すきなこと にがてなこと(くもん出版)
「すき」と「にがて」でつながる世界を描く絵本。
お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
1950年、山口県生まれ。1977年、『朝はだんだん見えてくる』(理論社)でデビュー。同作品で日本児童文学者協会新人賞受賞。1992年、『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』(PHP研究所)で小学館文学賞、産経児童出版文化賞受賞。1995年、『ステゴザウルス』(マガジンハウス)、『迷い鳥とぶ』(理論社)の2作により、路傍の石文学賞受賞。2008年『そのぬくもりはきえない』(偕成社)で日本児童文学者協会賞受賞。2014年、『あたらしい子がきて』(岩崎書店)で野間児童文芸賞、JBBY賞、IBBYオナーリスト賞受賞。2015年、『きみは知らないほうがいい』(文研出版)で産経児童出版文化賞大賞受賞。2021年、『もうひとつの曲がり角』(講談社)で坪田譲治文学賞受賞。 そのほかの作品に、『ともだちって だれのこと?』(佼成出版社)、『なみだひっこんでろ』(岩崎書店)、『ちょっとおんぶ』(講談社)、『ピース・ヴィレッジ』(偕成社)、『だれにもいえない』(毎日新聞社 )、『まつりちゃん』(理論社)などがある。
お気に入りの作家に追加する
岩瀬 成子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
36件見つかりました
表示
表紙のイラストからも、どこか陰りや奥深さを感じましたが、ハッピーハッピーなお話ではありません。 親子の関係を考えさせられる本で、子供だけでなく親御さんたちにもおすすめに思いました。 親としての気持・・・続きを読む
「自分はあの子のことを友だちだと思っているけど、相手も自分と同じように、自分のことを友だちだと思ってくれているのだろうか」 子どもが一度は経験する、「友だち関係の不安」がとてもリアルに描かれてい・・・続きを読む
「おとなの味」ってどんな味でしょうか。 このシリーズ、タイトル&サブタイトルを見て、どんなお話たちが描かれているんだろうと何だかわくわくしてくるシリーズに思います。 子供から見た物事の捉え方や考え・・・続きを読む
岩P成子、新井良二というタグが気になり、全ページ試し読みでよませていただきました。荒井良二さんの絵は、「もしかして子どもが描いたのかしら?」と思うようなタッチが特徴のような。今回もそんな感じ。でも、子・・・続きを読む
この本に書かれている、まつりちゃんのような境遇の子どもが本当にいたとしたら、今のご時勢だと、虐待やら、育児放棄やら、保護施設へやらと大変な騒ぎになるだろう。実際に、まつりちゃんのような境遇で、幼児が無・・・続きを読む
出版社おすすめ
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索