すきなこと にがてなこと(くもん出版)
「すき」と「にがて」でつながる世界を描く絵本。
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
1909年8月30日、アメリカのマサチューセッツ州ニュートンセンター生まれ。父はマサチューセッツ工業大学の学監、母はイギリス生まれの詩人で音楽家。バートンはカリフォルニアの美術大学で絵の勉強をするかたわらバレーも学び、1931年にボストンで絵の教えをうけた彫刻家ジョージ・ディミトリオスと結婚。以後、海べの小さな村フォリー・コーヴに住み、画家として、デザイナーとして、また絵本作家として活躍した。1968年没。 最初の絵本『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』は、長男アーリスのため、第二作『マイク・マリガンとスチーム・ショベル』は次男マイケルのために描かれたもの。その他主な作品に『ちいさいおうち』『せいめいのれきし』『名馬キャリコ』(以上、岩波書店)、『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』(福音館書店)ほか多数。
お気に入りの作家に追加する
2015.07.30
バージニア・リー・バートンさんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
16件見つかりました
表示
絵本ナビオリジナルの人気ランキング。 評価・レビュー数・絵本ナビでの売上・専門家の評価をもとに総合的に算出しています。
年長クラスの子どもたちと一緒に読みました。30センチ、60センチと雪が積もっていくと、「まだ降るのー!?」と歓声をあげる子どもたち。「1メートル半は、先生の身長と同じくらいだよ。」と教えると、また「・・・続きを読む
1962年にでき、1964年に石井桃子さんの訳で日本で発売。太陽が生まれたところ〜銀河系、古生代、中生代、新生代、現世、このごろのひとびとの生活(アメリカ)。西洋の昔風の劇場にかけられる演劇の形で、壮・・・続きを読む
けいてぃーは、キャタピラのついている赤い立派なトラクターです。夏はブルドーザーを付けて道を直します。冬は除雪機を付けたけいてぃーの出番です。夏も冬もけいてぃーが大活躍で人々のために一所懸命に働いてくれ・・・続きを読む
我が家の子供は女の子で、こちらの絵本(日本語版)は有名ですがあまり興味を持たず読まずにきてしまいました。 が、英語版を見てびっくり。 ちゅうちゅうはShe!女の子だったのですね!! モノクロのイ・・・続きを読む
実際にサンフランシスコであったお話とのこと。坂の多いサンフランシスコにはケーブルカーは必要ですよね。サンフランシスコの代名詞とも言えるケーブルカーが必要かの是非の選挙まであったとはこの本を読むまで知り・・・続きを読む
出版社おすすめ
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索