バナーをクリックすると、アリス館のホームページがご覧いただけます。
作:今森 光彦税込価格:¥2,640
75種のチョウたちが暮らす庭がどのように作られていったかを、約300点の美しい写真で楽しく紹介。読んでいくうちに、人間、植物、生き物が、全て関わりあって生きていることが自然にわかってきます。今森光彦、30年の集大成!
写真・文:小寺 卓矢税込価格:¥1,540
まる、三角、ハート、いろんな形。いろんな大きさ。楽しい葉っぱが次々登場。最後は、紅葉からやがて枯れて土になり、つぎの葉っぱの準備をするところまでを紹介。森も世界も、多様なものでできていることを伝える絵本。
だいぶつさまのうんどうかい
はるとなつ はたけのごちそうなーんだ?
1ねん1くみの1にち
えらいこっちゃのいちねんせい
えらいこっちゃのようちえん
ともだちになろうよ
ぼくたちともだち
ともだちのやくそく
発行日2022年08月08日
なぞなぞでおばけやしきたんけん
発行日2022年08月01日
忘れもの遊園地
発行日2022年07月14日
じゃーんけん
もふっ
ねこのこね
プールのくまのこ
いろんなでんしゃ はっしゃしまーす
マーシカちゃん
ことばサーカス
レビューコンテスト
【選定中】今読みたい絵本7選 西日本ファミリー読書レビューコンテスト
2022.07.02
絵本紹介
さよならって、どうなるの? 『オーリキュラと庭のはなし』 【NEXTプラチナブック】
2022.06.17
様々な動物のホネをきれいな写真と、ユーモアのある文章でみせる『ホネホネたんけんたい』
2022.05.24
インタビュー
川島敏生さんの絵本「1ねん1くみの1にち」 小学校って楽しいところ!を写真で表現
2022.03.04
春の日にやってきた元野良猫が、ゆっくりと時間をかけてうちの子になるまでのおはなし『うちのねこ』
2022.02.14
子どもの感性を育み、こころに残る絵本児童書8選 レビューコンテスト、大賞レビューの発表です
2021.12.23
【結果発表】子どもの感性を育み、こころに残る絵本児童書8選 レビューコンテスト <西日本ファミリー読書>
2021.11.06
祝・40年! アリス館
2021.09.29
8月の注目の新刊&おすすめ 〜4歳から小学校低学年向けのおはなし絵本〜
2021.08.25
8月の注目の新刊&おすすめ 〜3、4、5歳向け絵本〜
2021.08.24
5.0
コテコテの大阪コメディです。 ケンぼうとお母ちゃんの、ボケ・ツッコミの攻防が弾けています。 大阪ならではのネタも入って、著者の落語修行の成果がたっぷりです。 内容がクリスマスなので,改めて読みたいとに思います。 表裏の表紙裏にあるカルタも、楽しめます。...続きを読む
私は繊維にとても関心があります。昔、新聞記者として繊維業界を取材して回っていたことがあるからです。だからこの本はひじょうに興味深く、読ませて頂きました。これはとてもわかりやすく、養蚕農家について教えてくれます。私は繊維というものはわかりやすく、書かれた本を繰り返し何度も読まなければ、なかなかわからないと思います。この本を読むと、養蚕農家の...続きを読む
ふくざわさんの絵はとても可愛らしくて大好きです。こどもたちはぎょうれつのできる?シリーズが好きでよく読んでいます。 登場するりすはみんな個性的でみんな違って、でもそれを誰かが否定するようなことをしないので温かな気持ちになれました。誰にだって苦手なことはありますよね。集団になると、ややもすればそれを揶揄ったりする人もいますが、この絵本では...続きを読む
4.0
「たいようかきごおり」も「うみかぜかきごおり」も良いけれど、もし食べられるならやっぱり「よあけかきごおり」かなぁ。一体どんな味がするんだろうな。と想像しながら読みました。何てことないかきごおりでも、こんな素敵な名前がついていたら美味しく感じられそう。ネーミングに負けず劣らず、豊かな色使いの絵も素敵でした。 ...続きを読む
地球から831光年離れたかたすみに、キャベジという小さな惑星があり、その惑星には、不思議な動物がたくさん住んでいるそうです。 それは例えば、トマトン。 それから、ガーリックウサギ。 それからそれから……。 とても素敵な発想の絵本ですね。 野菜の惑星があるなんて、考えたこともありません。 おまけにその惑星に住む動物たちが...続きを読む
表示
アリス館
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索