知ってたらじまんできちゃう、むずかしいなぞなぞが、たっぷり290もん。本をぱっと開いて問題が出せるから、おでかけや遊びに持っていくのにもぴったり。ことばあそびをテーマにした定番なぞなぞのほか、ちょっぴりいじわるな頭を使うなぞなぞもいっぱい。
「あたまのつかいかた」に注目した、なぞなぞ本
「なぞなぞ」は語彙が増えるし、頭が良くなる、というのはあたりまえでは?
……本書はそこから一歩進んでちゃんと「あたまがよくなる」ように構成、デザインしたシリーズです!
<シリーズの工夫@>問題配列
なぞなぞの「答えを導きだす思考プロセス」に注目。
簡単に答えがわかる問題から、だんだんひねった問題にランクアップ。最初から順番に解くことで、だんだん難しい思考ができるように自然にトレーニングします。
<シリーズの工夫A>子どもが出題しやすい
本シリーズでは、脳科学的な見地から、「答えを考えること」に加え「人に出すこと」も重要=あたまがよくなるとしています。
●見開きに4問のシンプルデザイン。ぱっとひらいてすぐ問題が出せる
●軽い紙を使用したB6サイズの本で、おでかけにも持っていきやすい
●簡潔な問題文で、読み上げやすい
家族や友だちと、楽しいなぞなぞ大会でもりあがりましょう。
続きを読む