米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第5巻は、ごはんの炊き方やお米を使った郷土料理、さらにはお米の加工食品などを紹介。またごはんにおける栄養についても解説しています。
【目次】
■ごはんをおいしく食べよう!
マンガ ごはんはどうしておいしいの?
ごはんの成分のひみつ
《もっと知りたい!》ごはんはよくかむとあまみが増す
ごはんをおいしく食べるコツ
《もっと知りたい!》秋に出まわる新米
お米を選ぶ
《もっと知りたい!》洗わなくてもよい無洗米
お米を保存する
《もっと知りたい!》炊いたごはんの保存方法
お米を炊く
《もっと知りたい!》お米の吸水率の変化
《もっと知りたい!》お米をおいしく炊くための火加減と温度
《やってみよう!》なべでごはんを炊いてみよう!
《もっと知りたい!》進化する炊飯器
ごはんと栄養
《もっと知りたい!》五大栄養素って何?
《もっと知りたい!》白米とパン、どっちが栄養がある?
ごはんとおかずの栄養バランス
《もっと知りたい!》9種類の必須アミノ酸
ごはんを使ったいろいろな料理
お米と年中行事
お米を使った郷土料理
《やってみよう!》おいしいおにぎりをつくってみよう!
《もっと知りたい!》おにぎりはいつから食べられているの?
■お米の加工食品
マンガ お米は炊いて食べるだけではないの?
手軽に食べられる加工米飯
《お米の加工のくふう》宇宙でもごはんが食べられる?
お米の加工食品
《お米の加工のくふう》せんべいができるまで
お米からつくる注目の食材
《お米の加工のくふう》お米の未来をつくる企業の商品開発@
《お米の加工のくふう》お米の未来をつくる企業の商品開発A
《もっと知りたい!》世界のお米料理と加工食品
続きを読む