てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
5件見つかりました
「かがくのとも」の1冊です。 タイトルどおり、身近な鳥たちがたくさん登場します。 すずめ、むくどり、しじゅうから・・・ 我が家は地方都市なので、スズメやカラス以外にも、鳥たちの姿を見ることはよくあります。 が、子どもに聞かれても、いったいなんと言う名前の鳥なのかよくわからなかったりするんですよね・・・。 そんなとき、この本が大活躍です。 我が家の近くでよくみる白・黒・グレーの可愛い小鳥。 息子と一緒にこの本のなかで見つけました。 あれは《ハクセキレイ》だったんですね〜。 薄いソフトカバーの冊子ですが、内容は「図鑑」という名にふさわしい充実ぶりですよ。
投稿日:2010/11/12
身近にいる鳥でも意外に名前を知らないので購入して持っています。 たまたま「ピトゥスの動物園」という児童書を読んでいたら鳥をつかまえる場面が出て来たので、 この本で息子と鳥を確認しました。ちょっと見たい時にとても便利だと思います。 庭があったらえさ台を作って鳥の様子を観察してみたくなります。 「かがくのとも」小学生になってからの使用頻度が多い気がします。 息子と共に勉強になっていいなあと思っています。
投稿日:2010/05/01
すずめのことを「ちゅんちゅ」と教えたので、どの鳥をみても「ちゅん ちゅ」と言ってます。カラスもよく見かけるので、「カラス カラス」 と言ってます。なかなか、鳥の名前までわからなくて孫に教えることが できない私にとってこの絵本はとても役にたつ絵本です。 「よくみてみよう」と注意点を書いてあって為になります。
投稿日:2010/02/24
かがくのともが好きなのでこの絵本を選びました。様々な鳥が登場するので楽しく読めました。どの鳥も見かけたことのあるような身近な鳥なので親近感が湧きました。一羽一羽をとても分かり易く説明しているのでとても勉強になりました。特に雀が両足をそろえて跳ねるのは気がつかなかったので知ることが出来て良かったです。
投稿日:2010/02/22
身近な鳥について調べているときに見つけた絵本です。ずかんといっても、分厚くて大きな本ではなく、本当によく見かけるような鳥について分かりやすく書いてありました。自分も知らない名前の鳥もあり、見たことのある鳥や知っている鳥のことでも、「へぇ」「なるほど」と思えるような発見もありました。‘鳥の本当の大きさ’というものもあり、結構この鳥は大きいんだなぁと感じることもありました。図鑑といっても、身近に感じるずかんでした。
投稿日:2006/06/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / しゅくだい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索