話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

アンジェリーナの ハロウィーン」 みんなの声

アンジェリーナの ハロウィーン 作:キャサリン・ホラバード
絵:ヘレン・クレイグ
訳:おかだよしえ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2007年09月
ISBN:9784062830096
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,565
みんなの声 総数 25
「アンジェリーナの ハロウィーン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • まじょパンチにゴブリンビスケット

    • たれ耳ウサギさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子18歳、女の子16歳、女の子14歳

    この時期やはり、ハロウィーンの本!!

    主人公がネズミとはいえ、海外ではどんな風にこの日を楽しむのか、
    とてもよく雰囲気がよく伝わりそうだったので、読み聞かせに使って
    みたのですが、教室で読むにはちょっと絵が細かすぎた
    かもしれません。

    でも挿絵はとてもカラフルできれい。
    是非自分で手にとってもう一度読んでもらえたらいいなと思いました。

    読み始める前に、どのくらいハロウィーンが浸透しているのか
    聞いてみたら、みんなよく知っていました。
    町ぐるみで「トリック オア トリート」をやるのは難しいにしても、
    何かの形で楽しんでいるようです。
    国民的行事に近づいているんですね。

    アンジェリーナのシリーズを読むのは今回が初めてでした。
    何冊も出ているようなので、人気があるのですね。
    他のシリーズも読んでみます。

    投稿日:2009/10/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • ハロウィンとは異なるハラハラとドキドキ

    ハロウィンは子どもにとって楽しいイベントなので、そこで、妹のおもりまで任されてしまったアンジェリーナは、きちんとハロウィンを楽しみつつ役割を全うできるのか心配をしていたら、「案の定」でした。ハロウィンとは異なるハラハラとドキドキが味わえるお話でした。

    投稿日:2024/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ絵本です。

    夏が終わると、書店でも一気にハロウィンの絵本が並び出しますね!
    昨今では日本でもハロウィンイベントが盛んになってきたので、ハロウィンも秋を感じさせるものの1つとなってきたように思います。
    シリーズ絵本なので、他も読んでみたくなりました。

    投稿日:2020/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • アンジェリーナ、いいお姉さんになったなぁ。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    6歳の娘が読んでくれました。

    アンジェリーナのシリーズが大好きな娘。
    ハロウィーンは終わってしまったけれど、
    でも大好きなアンジェリーナたちがハロゥインの準備をするのを見ながら
    ワクワクしながら読んでくれていたようです。

    と、ここでびっくり!
    アンジェリーナに妹が!
    確か小さい男の子のイトコがいたのは記憶にありますが、
    いつの間に妹生まれてた?!

    と娘に言うと、「イトコもこのあと出てくるからね。」と。

    あれ?もうすでにどっかで読んだことがあったんだね。

    アンジェリーナのこの妹ちゃんがなかなかハラハラさせてくれるのですが、
    私が久しぶりに会ったアンジェリーナは、すっかりいいお姉さんになっていて、とても嬉しく思いました。

    ところでアンジェリーナのお母さんすごい。
    魔女パンチにゴブリンビスケット。
    どうやって作るんでしょうね(笑)。

    投稿日:2018/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィーンの行事

    今や日本でも、ハロウィーンは、年中行事の一つとして、認知度も高いですが、昔は、それほどでもなかったですね。
    ねずみのアンジェリーナには、昔からの、暮らしの伝統行事です。
    この絵本では、その楽しみ方の様子が、よくわかります。
    (日本人は、外国の文化も上手く取り入れて、楽しむことのできるなあと思いました。)

    投稿日:2017/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 10月のハロウィーンの時に読んであげたいと いろいろ絵本ンを探しています
    アンジェリーナは白いお姉ちゃんネズミ 友達のアリスと今年の仮装は蛍に決めたんです
    面白そう!  お母さんも 衣装作り大変ですね  でも 年に一度の子供たちのお楽しみのハロウィーンときては お母さんも ゴブリンビスケットを作ったり お父さんは 大きなカボチャを持って帰ってきたり
    盛り上がっています

    妹のポリーも連れて行ってねと頼まれて お姉さんは自分も楽しみたいけれども 妹も見てあげないと・・・
    いろんな 怖い仮装があって おもしろいですね
    日本では 最近みんなに ハロウィーンで盛り上がっている人もいますが
    まがまだ 浸透していないようにおもいます

    子供たちは 家々を回り お菓子をもらえるし 仮装して お化けも体験できて おもしろいですね

    魔除けのかぼちゃのちょうちん
    スイカお化けは 日本の独自性ですが  いろんな国のお祭り好きは同じですね

    お姉ちゃんは妹がいないとわかると 泣きながら探し回ります
    妹は お化け屋敷で 新しいお友達とお菓子を食べていたなんて・・・・
    でも 優しいお姉さんですね 
    来年の練習までして 微笑ましいです  
    絵が楽しい!

    投稿日:2015/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいハロウィン♪

    アンジェリーナシリーズは、かわいくて、大好きなのですが、
    今回も、とてもおすすめの内容になっています♪
    最近は日本でもあたりまえになってきたハロウィンのパーティー
    のお話です。
    我が家でもハロウィンは、意識してはいるのですが、なかなか
    家を練り歩いてお菓子をもらうという経験はさせてあげられて
    いません。
    なので、この絵本で、疑似体験してもらいました(笑)♪
    楽しいパーティーの様子が伝わってきますよ!!

    投稿日:2015/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおねえさん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    アンジェリーナシリーズ、私が好きで読み聞かせしています。
    妹のポリーが活躍します。
    アンジェリーナとの姉妹関係がほほえましいです。
    我が家も女の子2人なので、姉妹の絵本はより興味を持ってしまいます。
    ハロウィンに読んであげたいお話なのでしょうが、姉妹のお話としても良かったです。

    投稿日:2013/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本場のハロウィン!

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    待ちに待ったハロウィンの夜。
    ねずみのアンジェリーナは仲良しのアリスと一緒に
    ほたるの衣装を着て「トリックオアトリート!」の行列に参加します。
    ところが気が付くと、一緒にいたはずの妹のポリーがいなくなってしまい・・・?!

    親子揃って大好きなアンジェリーナシリーズですが、
    今回のお話は、本場のハロウィンってこんな感じなんだ!というのが
    とてもよくわかり、
    自分たちもハロウィンのお祭りに参加したような気分を味わえました。

    本場のハロウィンは、町全体、みんなで一緒に楽しむんですね(^^)♪
    もらったお菓子を入れるバッグを「ぶんどりバッグ」っていうのも
    初めて知りました。
    仮装も魔女やおばけだけでなく、
    それぞれがいろんな格好をして楽しんでいる様子がよくわかりました。

    それにしても妹のポリーとアンジェリーナのやりとりが実にリアル(うちの子たちそっくり(笑))で
    思わず笑っちゃいました。
    小さいポリーの、おねえちゃんについていこうとする一生懸命さとか
    ちょっといたずらっぽい所とかがとってもキュートです♪
    アンジェリーナの姉としての成長も見られてとても素敵なお話でした。

    特にハロウィンってこうですよ、とかいう説明はないので
    ハロウィンの意味とか起源を知ることはできませんが、
    ごく日常に溶け込んだ本場のハロウィンの雰囲気を知るのには
    ピッタリの一冊だと思います。
    絵も細かく丁寧で美しく、翻訳もとても自然で読みやすいです。

    アンジェリーナシリーズを読んだことのない方でも十分に楽しめると思いますが、
    他のお話を読んだ後に読むと、一層楽しく読めると思います。
    オススメのシリーズです(^^)♪

    投稿日:2013/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみの町のハロウィーン

    このお話はねずみたちの町でのハロウィーンの様子を描いていました。みんなで楽しく仮装の準備をしたり、街を回る姿がとってもかわいくってうちの子はこのお話を聞いて、「早くハロウィーンが来ないかな〜!」なんて言って待ち遠しくなっていました。

    投稿日:2013/08/18

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット