新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

みぢかなとりのずかん自信を持っておすすめしたい みんなの声

みぢかなとりのずかん 作:大島 英太郎
出版社:福音館書店
税込価格:\0
発行日:2002年
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,875
みんなの声 総数 5
「みぢかなとりのずかん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大活躍です

    「かがくのとも」の1冊です。
    タイトルどおり、身近な鳥たちがたくさん登場します。
    すずめ、むくどり、しじゅうから・・・
    我が家は地方都市なので、スズメやカラス以外にも、鳥たちの姿を見ることはよくあります。
    が、子どもに聞かれても、いったいなんと言う名前の鳥なのかよくわからなかったりするんですよね・・・。
    そんなとき、この本が大活躍です。
    我が家の近くでよくみる白・黒・グレーの可愛い小鳥。
    息子と一緒にこの本のなかで見つけました。
    あれは《ハクセキレイ》だったんですね〜。
    薄いソフトカバーの冊子ですが、内容は「図鑑」という名にふさわしい充実ぶりですよ。

    投稿日:2010/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生になってからの使用頻度が多い

    身近にいる鳥でも意外に名前を知らないので購入して持っています。

    たまたま「ピトゥスの動物園」という児童書を読んでいたら鳥をつかまえる場面が出て来たので、

    この本で息子と鳥を確認しました。ちょっと見たい時にとても便利だと思います。

    庭があったらえさ台を作って鳥の様子を観察してみたくなります。

    「かがくのとも」小学生になってからの使用頻度が多い気がします。

    息子と共に勉強になっていいなあと思っています。

    投稿日:2010/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゅんちゅ

    すずめのことを「ちゅんちゅ」と教えたので、どの鳥をみても「ちゅん

    ちゅ」と言ってます。カラスもよく見かけるので、「カラス カラス」

    と言ってます。なかなか、鳥の名前までわからなくて孫に教えることが

    できない私にとってこの絵本はとても役にたつ絵本です。

    「よくみてみよう」と注意点を書いてあって為になります。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / しゅくだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット