もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
「はけたよはけたよ」という同じたつくんの絵本を息子が小さい頃から気に入っていたので、パンツはけなかったたつくんが、お店番まで…と感慨深いものがあります。 たつくんはお店番をまかされて、色んな動物達と物々交換をして…というストーリー。はけたよはけたよと同じように、動物達が自然にたつくんの世界で言葉をかわして活き活き描かれていて楽しいです。 たつくんのおばあちゃんも出てきて、最後はほのぼの。 やっぱりたつくんシリーズいいなって思いました。 でも、この主人公の名前はやっぱり「たつくん」で「たっくん」ではないんですよね? 言いやすいもんで、ついたっくんと言ってしまっていて、今回ももちろんそれで。読みながら、ちょっと気になっている母でした。
投稿日:2014/05/11
孫は、ゴム製品が手に触れられないので風船は貰う機会があるのに一度 も貰った経験がありません。でも、絵本の風船なら安心して見せられる し、安心して触れることが出来ます。 10個の色とりどりの風船が、風船の行列がお祭り気分になれて嬉しい です。「ふわわわん ふわわわん ふうせん ふわわわん!」 西巻茅子さんの絵が可愛くてほのぼのとします。みんな風船大好きなん ですね!何だか夢があるし、嬉しくなります。
投稿日:2009/04/02
たつくんがお母さんの作ったドーナツを持って、おばあちゃんの家に遊びに行く途中に、風船屋さんがいました。風船屋さんは突然忘れ物を思い出し、たつくんに店番を頼んで大急ぎで行ってしまいました!それから・・・・ 私も小さい頃に駄菓子屋のおばちゃんに、トイレに行って来るからちょっとお店にいてね、という事があったので、子供の頃が懐かしくなり、また、危険な現代社会では絶対にありえない事に虚しく思います。 絵本はそれから・・・色々な動物が風船欲しいな〜とやってきます。動物達は自分の宝物と交換で風船をもらいます。たつくんあげちゃって大丈夫?と思うのですが、風船屋のおじさんは優しい方なので大丈夫でした♪ 自分の宝物と交換も子供の頃にやっていた事を思い出し、我が子もやるのかしら、とちょっと嬉しくなりました。 娘は3歳なので、この絵本はまだ早いかな・・と思ったのですが、お話しの内容がしっかりしていて面白く、良く聞いていました。 西巻芽子さんの絵で作者は違うのですが、「はけたよはけたよ」という絵本があります。流石に「たつくんのおみせばん」と絵が似ている事と、この絵本の主人公もたつくんという事で(「たつくんのおみせばん」のたつくんより年下です)娘は「たつくん大きくなったね!」と言っています。
投稿日:2006/06/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
【無料セミナー】NISAより節税しやすいiDeCoとは?
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索