こどものとうひょうおとなのせんきょ」 みんなの声

こどものとうひょうおとなのせんきょ 作:かこ さとし
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,760
発行日:2016年08月19日
ISBN:9784835454023
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,500
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 民主主義をやさしく教える

    かこさとしさんの作品ということで、興味を持ちました。
    こどもたちが、児童館前の広場の使い方を巡ってバトル。
    どうしたら仲良く使うことができるかを考えます。
    投票で決めても、細かいルールがないとうまくいかない。
    多数決で決めるだけでなく、少数の意見も取り入れた方が良いということがわかります。
    民主主義を優しく教えてくれる入門書のような本。
    学校の授業みたいで、大人が読んでも面白かったです。

    投稿日:2021/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 民主主義って難しい

    選挙の仕組みについて、子供に分かりやすく説明出来る本はないかなと思い、こちらを手に取りましたが、予想外に私自身も民主主義について考えさせられる事になりました。
    幼児の頃は力ずくやジャンケンで決めていた事を、小学生になると多数決で決めるようになる。でも多数派の意見だけを採用する事は、必ずしも正しい事とは言えない。
    一人一人考え方が違う人間が集まり、みんなが納得出来るように決めて行く事の難しさや、解決の糸口を、読み手にやさしく教えてくれます。

    投稿日:2019/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も納得

    小さな広場の使い方をめぐって、子供達が大激突!
    どうやったらみんなが納得して、仲良く使えるのかを考えていきます。

    みんなで決めたことなのに、何故上手くいかないのか?
    どうしてケンカが起きるようなことになってしまうのか?

    どうやったら上手くいくのかということだけでなく、
    失敗例も挙げて、よりよい方法を考えるという流れなので、
    とても分かりやすいです。

    投稿日:2018/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もハッと気付かされた一冊

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    10歳の息子、5歳の娘と読みました。

    毎回選挙が近付くと、「ねえねえナニトウに入れるの?」と
    興味しんしんの息子。

    学校では、「みんなで選挙して、キャプテンに選ばれたんだ!」と
    得意げな息子。

    そんな息子と読んだ「子供の投票、大人の選挙」ですが、
    みんなの票が多い意見を採用するのが
    必ずしも民主主義ではない、

    多数決がすべてではない、
    少数でもよい意見があれば採用する、
    これぞ本当の民主主義であるとのかこさとしさんの言葉は、
    大人にとってこそとっても大事なものであるような気がして、
    ハッとさせられた一冊でした。

    投稿日:2017/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「投票」・「選挙」が、どんなものかわかる。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    もともとが少し前の作品なので、町の風景とか、子どもたちの服装とかはすごく昭和でした。

    「投票」・「選挙」は、なにかを決めるために必要な民主主義の方法。
    子どもたちにとって、選挙の時期に地域で走っている選挙カーや立候補者のポスターなんかはどうでもいいこと、うるさいだけの存在かもしれません。
    でも、この絵本に出会って「選挙」というものを理解していれば、、いま大人たちは何か大事な役をしてくれる人を選んでいる最中なんだ。と、理解できると思います。

    このお話の中では、1つしかないあそび場をどう使うか、みんなで話し合う。というとてもシンプルなところから、「投票」・「選挙」というものを語ってくれているので、わかりやすかったです。
    小学校高学年くらいの子どもたちにお薦めしたいです。

    投稿日:2017/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい!!

    話題になっていたので、読んでみました。

    投票・選挙の根本がどういうものなのか
    子どもの運動場使用をめぐる話し合いを通して
    理解することができます。
    そして、多数決で決めてしまうことの恐ろしさも・・・。
    少数意見を黙殺するのでなく
    みんなでよりよく過ごすためにどうすればいいのか・・。
    いろいろなことを考えさせられる本です。

    投稿日:2016/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット