お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
ゾウ、をペットに飼っている僕が主人公です。あるとき、ペットを飼っている人たちのパーティ?が開催されるのでゾウを連れてウキウキ気分でいくと…ドアには「ゾウは おことわり」の文字。自分の大切なペットを否定されたようで悲しくなりますが、同じ境遇の仲間に会えて、どんな動物でも受け入れるクラブをつくります。今よく言われる、多様性を受け入れること、を優しく表現していて子供たちにも分かりやすいかなと思いました。
投稿日:2022/12/27
”ペットとあつまるパーティ”に出かけた僕が、玄関前に”ゾウは おことわり”と張り紙がしてあったので、がっかりして帰りました 帰り道で、しょんぼりしてスカンクを連れた女の子にあって、同じく スカンクもお断りと言われた二人が考えたのは、誰でも入れる クラブをつくったお話でした。仲間外れには違いないけれど、 ちょっと私も”おことわり”と、言った子の気持ちもわかるような 気がしました。外で一緒に遊べるから、別にクラブを作って正解 だと思いました。
投稿日:2019/05/11
ペット同伴のパーティ。 連れて行ったのがゾウだったから、参加を断られちゃった…。 落ち込む男の子とゾウ。 すると他にも同じ思いをした子が…。 同伴するペットとして考えると、区別されても仕方ない気もしますが、なんだかすごく理不尽なことのように感じました。 参加を断られたどうぶつ達は、仲間外れにされた子どもたちの姿。 見た目や、先入観で区別しちゃいけないよという思いが伝わってくるお話でした。
投稿日:2017/01/27
とてといい絵本だと思います。 人との区別、差別がテーマでしょうか。 何が普通で何が普通じゃないか、、。 それを決めるのは人それぞれです。 変な偏見を持たず、平等に見られたら いいなと思いました。 この絵本を読んで、考え方が少し 変わった気がします。
投稿日:2017/01/18
ゾウやスカンクを飼っている子を想像して、ちょっと考えてしまいました。 犬や猫をペットにしている友だちからは拒否されてしまう彼らは、いわゆるマイノリティです。 マイノリティたちのコミュニティーを作りましたが、犬猫の友だちと違うのは、誰をも拒まないということです。 なかなか苦手な動物もいますが、彼らを理解するということの重要性を感じます。
投稿日:2016/11/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索