もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
並び替え
6件見つかりました
この絵本は子供たちがしっかりと身につけておくべき生活のリズムをどうやって身に着けるかが分かりやすく絵本で子供たちにもイメージできるようにしてあるのですごく良いと思いました。夜更かししてしまう子供たちって癖になるとどんどん夜遅くなってしまったりして。親も大変ですよね。我が家のなかなか寝てくれない小学生にも役立ちそうです。
投稿日:2025/02/27
保育園でお昼寝をしている影響か?夜なかなか寝付けない2歳娘と読みました。早く寝ると次の日元気に遊べるよーとはなしてみましたが、体力がついてきているのか?その日も中々寝つけませんでした。今のところ、次の日も元気にしているのでまあ、いいか!と思いながら過ごしています。 ねこすけくんの場合、ねこすけくんよりママ、パパに問題ありだな、と感じました。ある程度大きくなるまでは親が生活のリズムを整えてあげる必要がありますね。
投稿日:2024/03/15
遅刻が多いねこすけくん。それに元気がありません。心配したうさちゃんが、寝るまでなにをしてたか聞くと、ご飯を食べてお風呂に入ったあと、テレビやゲームをしていて遅くなったことがわかり…。上手に「眠る」ための絵本です。 毎晩寝付くまでに時間がかかる我が家ですが、この絵本を読んで眠りの大切さについて、知ってもらおうと思います。
投稿日:2019/12/18
早寝早起き生活リズムをしっかりしないと辛いよね、と思えるお話でした。 具体的にゲームやスマホを寝る前にやらない、絵本等を読むといった感じで素直になるほどと思えました。 大人にも言えることですが、不規則な生活していると、なかなかスッキリしませんよね。
投稿日:2018/12/01
8歳小学校2年生の娘が一人読みしました。 睡眠について考える絵本で,とてもためになる絵本に思いました。 未就学児向けの絵本かも知れませんが,我が家の娘にも一人読みでもわかりやすくよい絵本でした。彼女の中で何か学びに繋がってくれたらいいなと思います。 睡眠,子供の成長にはとっても大切!我が家も早寝させよう!
投稿日:2018/09/07
睡眠教育、眠育啓発絵本です。 保育園が舞台のストーリー仕立てで、就学前の子どもたち向けとなっています。 登園が遅れがちなねこすけくん。 元気がないうえに、遊具がみんなに使われていて、遊べないのですね。 しっかり者のうさちゃんが、早く登園したらいい、とい解決策を提案し、 そのために、早寝早起きをしよう!となるのですね。 寝る前に、ゲームやスマホを我慢するなど、具体策も盛り込まれています。 大阪府堺市の研究チームが執筆したこともあり、 会話は関西弁でテンポよく、突っ込みも満載で、楽しく学べそうです。 あとがきには、さらに専門的な助言もあり、親子ともに学べると思います。
投稿日:2018/07/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索