新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

まゆとうりんこやまんばのむすめ まゆのおはなし」 ママの声

まゆとうりんこやまんばのむすめ まゆのおはなし 作:富安 陽子
絵:降矢 なな
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2007年02月
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,105
みんなの声 総数 38
「まゆとうりんこやまんばのむすめ まゆのおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • ちょっぴりお姉さんになったまゆ

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子8歳

    「まゆとおに」を読んでから私たち親子もまゆの大ファンです。
    今回も元気一杯なまゆに会えて、元気をたくさんもらいました。
    迷子になったうりんこぼうやを助けるまゆ。
    「ぼうやのおかあちゃんになってあげる」と意気揚々と
    お母さん代わりを宣言しますが、うりんこの面倒を見るのはなかなか大変。
    でも最後までちゃんとやりとげるまゆの姿は立派です。
    日頃、おかあちゃんの愛情をたくさん受けているからこそできたことなんでしょうね。
    「おかあちゃんも楽じゃない」というまゆのセリフが印象的です。
    ちょっぴりお姉さんになったなあと感じました。
    「あっ、まゆの髪型がやまんば母さんだ!」といち早く裏表紙に気がついた息子。
    ほんとだ!まゆのやまんば母さんスタイル、似合ってますね!
    きっとやまんば母さんに負けない本物の素敵なお母さんになるでしょうね。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さん体験♪

    2006年こどものともの年間予定を見て、
    ほぼ一年間楽しみに待ち続けた絵本です♪
    どうして、まゆはこんなに愛しいのでしょう。。
    この絵本でも、やっぱりまゆの愛らしさに魅了されました!

    迷子のうりんこのお母さん代わりとなって奮闘するまゆ。
    ことあるごとに「かあちゃんってらくじゃないな」と
    思う姿に、ちょっと背伸びしたい年頃の長男も小さい子の
    お世話をするときにそんなふうに思ってくれているのかな?
    な〜んて思ってみたり^^;
    最後に、まゆがやまんば母さんに思いっきり抱きついて
    「かあちゃんっていいな」と思う姿にほろっときたり^^;

    最近の子どものままごとでは、お母さん役は不人気だ!と
    聞いてきたところだったので、楽しそうにお母さん体験を
    しているまゆが可愛くて可愛くて仕方ありませんでした♪
    裏表紙に続くまゆの姿もほんわか温かい気持ちになりますね!
    今回もお話そのままに描かれた挿絵がとっても素敵でした☆
    私もシロツメクサのじゅうたんでお昼寝してみたいな〜^^♪

    投稿日:2007/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • まゆはおかあさん

     元気いっぱいのまゆが、いのししの子どもと遊んだりご飯を食べたり、寝させたりして、「お母さんって…」というこちらの胸がキューンとなるようなお話です。


     いつもは力いっぱい遊んでいても、やっぱり幼い子にはお母さんのぬくもりが一番なんだと、とてもほっとできる絵本です。

     ますます、まゆのファンになっちゃいました。

    投稿日:2007/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子をお世話する気持ち

    やまんばの娘、まゆはめちゃ力もちなのに、なぜか可愛い。
    愛しいキャラクターの1人です。
    今回のお話は、迷子になってしまったうりんこのお世話がテーマに。
    子供にとって、小さい子のお世話をするのは、なぜかとっても嬉しいこと。
    うちの子も、自分より小さい子たちのお世話が大好き。
    いつもだったら絶対に譲らないおもちゃでも、相手が年下だとなぜか聞き分けのよいお兄ちゃんに。
    そんな子供の気持ちをうまく表現している絵本ですね。
    まゆがボソッとつぶやく一言も子供の素直な感想って感じで、読んでいて何だか嬉しくなりました。

    息子はこの絵本を読んでから、うりんこがすごく気になるらしく、うりんこのぬいぐるみを見つけるたびに(行きつけの図書館のカウンターにあるんですが)、「うりんこ、うりんこ。」とこの絵本を想像しているようです。

    最後に登場してくるまゆのお母さん。
    このお母さんもまゆに負けないくらいパワーいっぱいなお母さん。
    今回もツボを抑えている子育ての仕方が、母としてもとっても参考になりました。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • うりんこっていのししの子供のこと

    はじめ「うりんこ」って何?と思っていたのですがうり坊のことだったんですね。まゆちゃんは福音館の「こんにちは おてがみです」という絵本を読んでから娘も私もファンになりました。今回も絵に迫力があり、特にお母さんいのししが出てくるところがお勧めです。まゆちゃんが言った「おかあさんって大変」という言葉が印象的です。

    投稿日:2007/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • まゆ、大好き♪

    まゆシリーズは毎回、豪快かつ繊細なイラストで
    感動します。
    お話しの中のまゆがそのまんま絵の中に出ていて
    楽しく読み進めることができますね!

    子供らしいまゆ。
    今回のお友達は今年の干支でもありますイノシシの子供
    “うりんこ”。ちいさなお友達ですが、とってもやんちゃ!
    そんなうりんこは、実はおかあさんとはぐれてしまって
    迷子になってしまった所にまゆと出会いました。
    おかあさんが見つかるまで面倒を見るまゆですが
    またまた豪快な遊びを楽しみます。
    読んでてすっごくスッキリして、ほんわかやさしい気持ちになってきます♪

    そんなまゆですが、最後にはやっぱり・・・ね!
    今回もたくさんたのしませていただきました〜
    次回作も楽しみな、まゆシリーズです♪

    投稿日:2007/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあちゃんのきもち

    このシリーズはまだ『まゆとおに』しか読めてないんですが
    相変わらず!まゆはカワイイ!
    そして2007年の幕開けにはピッタリのイノシシとのお話です。
    力持ちのまゆらしく うりんこのために作った昼ご飯がダイナミック☆
    こんもりと山のような“うりんこサラダ”
    うりんこを寝かしつけたり、いなくなったうりんこを探し回ったり・・・とまゆはすっかりうりんこに振り回されてしまいます。
    でもそのおかげで今まで考えたことのない
    “おかあちゃんの大変さ”が少しづつ分かってくるまゆ。
    読んでいてこちらまでジーンとしてきます。
    「娘もこんな風に感じてくれる時がくるのかな?」なんて
    ついつい自分の娘と重ねてしまってウルウルしたり(〜_〜;)

    そしてラストでおかあちゃんとおイモを食べるシーンの
    まゆのおかあちゃんを見つめる目がいいですね。
    お母ちゃんといえば相変わらず帰ってきたまゆをさり気なく迎えてくれて
    ベタ可愛がりじゃない温かさを感じられてカッコイイ
    颯爽としてるな〜 と思います

    投稿日:2007/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まゆの奮闘振りが可愛いです。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    うちの子供も、お世話をしたい年頃です。
    なんだか、まゆの行動がわが子とかぶって見えます。
    まゆの奮闘振りが本当に可愛くて・・・・。
    そして、まゆの感想も、同感でした。
    最後に、まゆ自身もお母さんのところに駆けていくところが本当に可愛いです。

    ほんわかとするお話でした。

    投稿日:2007/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気はつらつ

    私の大好きな、降矢ななさんの絵です。
    ”まゆ”シリーズはたくさん出ているようですが、はじめて読みました。

    お母さんにあこがれる年頃の女の子らしさが、はつらつと描かれていて、楽しく読みました。
    なんといっても、お母さんに会いたくなったところが好き!
    これは、自分がお母さんだからしょうがないですね・・
    自分もこんな風な、温かいお母さんでいたいです。

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ……泣いてしまいました

    『やまんばやまのモッコたち』も含め、まゆシリーズ制覇の私たち。娘の好きな気持ちをはるかに凌駕するぐらい母が愛してやまぬ絵本です。
    娘に請われ、本屋から帰ってすぐ読み聞かせていて、恥ずかしながら泣きベソをかいてしまいました。
    力のある文と絵が、小難しい理屈抜きに心をうちました。

    お母さん代わりをするまゆが逐一感じる、おかあちゃんて大変だなという感想。泥んこのまゆをギュッと抱きしめるやまんば母さん、一緒に食べるさつまいも。
    きっとお風呂に入るのも手伝ってあげたのでしょうね。文章に書かれていない合間の出来事も想像に易い挿絵です。
    抱っこって、計り知れない力がありますよね。娘との心のふれあいに心を砕く私にはググッときました。
    やっぱりやまんば母さんの育児は、涙が出るほど私の憧れです。
    山の中で泥だらけになって思いっきり遊んで、やまんば母さんのもとですくすく育つまゆ。裏表紙がたまりません。
    最後のページで、おいもを食べながら腰がひけているキツネくん、なにか予感でも感じたかな。毎度お疲れ様です。

    今回色彩も特に美しいですね。ツメクサとまゆの髪と服がなんとも色鮮やかで心に残りました。
    原画展、(近畿で)やってくれないかなぁ。

    投稿日:2007/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット