話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

こぐまちゃんとぼーる」 ママの声

こぐまちゃんとぼーる 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1970年10月
ISBN:9784772100212
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,297
みんなの声 総数 86
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

80件見つかりました

  • 子どもといっしょ♪

    こぐまちゃんがボールで一生懸命遊んでいる
    姿は、人間の子どもとまったく一緒ですね♪
    途中でボールをなくしちゃったりと、はらはら
    どきどきさせてくれる展開で、とってもかわい
    らしかったです。
    なぜか無表情のこぐまちゃんシリーズが、小さい
    ときから大好きです♪

    投稿日:2011/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボール大好き

    子供の好きなボール遊びの絵本です。

    最近暖かくなってきたので、我が家の子供達も外でボール遊びが始まりました。

    特にサッカーなどルールがなくても、ボール一つで充分に楽しめるようですね。

    この本では、遊びの楽しさだけでなく、「外で遊ぶときには、注意してね」といったメッセージもあると思います。

    投稿日:2011/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道路で蹴っちゃいかん

    ボール遊びが大好きな息子ですが、この絵本はあまり好みませんでした。今の息子には、ちょっとスリルが足りなかったのかもしれません。

    親の立場から見てですが、こぐまちゃんが道路でボールを蹴っている場面に驚きました。牛乳屋さんのトラックに間違って乗ってしまい、あとで牛乳と一緒に届けられるというハプニングなのですが、そもそもボールを道路で蹴ってはいけません。

    子どもはすぐに真似をするので、私はこのような場面は受け入れられませんでした。(道路で蹴ったら危ない!ということを描いてほしいというわけではなく、公園や庭で遊ぶという設定で良かったのにと思うのです。)

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそうなボール遊び

    こぐまちゃんはボールが大好き。
    「たかいたかい」とボールをほおたっり、転がるボールと競争したり。
    でも、はずみでボールがどこかに行ってしまいます。
    「ぼーるは どこに いったのかな」とボールを探す、こぐまちゃん。
    ついにはボールが見つからないと、泣き出してしまいます。

    とても簡潔な絵ですが、こぐまちゃんが力いっぱいボールと遊んでいる様子が、よく伝わってきます。
    で、ボールがなくなった時の寂しい気持ちもよく分かるのです。
    最後は牛乳屋さんがボールを見つけてくれて、こぐまちゃんの喜ぶ様子に、ほっと心が温まります。

    とってもこどもらしいこぐまちゃんには、こどもも大人も夢中になってしまします。

    投稿日:2010/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボールみつけた

    はじめて、こぐまちゃんを読みました。
    ボールを追いかけたり、なくなったり、
    自分と一緒なのが嬉しいようで
    ページの中の丸いボールを指差して見つけています。

    シンプルな絵ですが、はっきりしていて
    わかりやすいのかもしれません。
    他のも読んでみたいです。

    投稿日:2010/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ないよ」と「あった」

    我が家のこぐまちゃんシリーズデビュー作です。
    シンプルなマルが描かれているだけにも見えるのに
    じっくり見てるとちゃんと転がったり放り投げられたりしているように見えてくるのが見事です。

    ボールで遊んでるこぐまちゃん
    外に転がっていっちゃってつい蹴っちゃって
    ボールをなくしてしまいます。

    ここにもない、ここにもないって一所懸命探してる姿がなんとも子供らしい。

    「ないよないよ」って泣いちゃう場面では娘も一緒に泣いてます。

    「あったあった」って見つかる場面では一緒にとても嬉しそう。

    ある、ないを最初に覚えた絵本かもしれません。
    また探し物を誰かが見つけてくれたときにすぐに「ありがとう」が言えるなど、大事なことがちょっとずつ詰まった好きな作品です。

    投稿日:2010/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なボールだから

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    おねえちゃんが、定番「ほっとけーき」や「さよならさんかく」を持っていて、下の子のために持っていないこぐまちゃんを。。。と本屋さんに。
    ボール遊びが大好きな2歳の男の子。
    気に入ったのはやっぱり『ぼーる』でした。
    昨日も土日、パパとボール遊びが尽きず、やっとじょうずに投げ、受け止めるのも上手な年頃、もっと小さな一才代から、「ころころ」などまーるいものがでてくる絵本は大好きでしたが、この絵本のいいところは、「ボール投げてどっかにいっちゃった」けど、ちゃんともどってきて「ありがとう」のところ。
    上手になったとはいえ、百発百中でないボール投げ、思わぬところに投げてしまうのが、臨場感溢れる設定で、こぐまちゃんが「えーんえーんしてる」など、身近な感情がよく伝わるようです。
    もう一つ、うちにあるこぐまちゃん絵本はなぜか白、オレンジ、黄色でしたので、この「ボール」が「青」であったことは、ポイントです。
    「あお、あお」と、新しい絵本が大変お気に入り。
    全部こぐまちゃんを順に並べて、端から嬉しそうに読んでいます。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ボールを追いかけて・・・・

    ボール遊びの大好きな時期にはこういうことがよくあると思います。

    こぐまちゃんがぼーる遊びをしていて
    ぼーるを投げたら外に飛び出してしまって、
    それを追いかけていくというお話です。
    結局牛乳屋さんのトラックに乗ったので
    優しい牛乳屋さんがボールと牛乳三本をくれたのですが・・・。

    娘にはボール遊びをしていて道路にボールが飛び出したら
    親を呼ぶか、諦めるようにと言っているので
    正直戸惑いました。

    できれば車の通らない芝生などのシチュエーションでの
    展開だったらもっとよかったのになぁと思います。

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミルク屋さんが、人間!!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    こぐまちゃんの世界って、みんなくまだと思ってました!!
    違いました!違いましたよ。この「ぼーる」で登場したミルク屋さんはしっかり人間でした!
    この絵本では、それが何より驚きました。

    後、絵本を読んでいて、すごいな〜と思ったのは、
    こぐまちゃんと一緒に、ずっとボールを目で追ってしまっていた自分がいたことです。(ボールが赤かったせいでしょうか?)

    それから、ドアから出ていっちゃうところと、土管からボールを探すこぐまちゃんのシーンすごく印象的でした。

    小さなお子さんたちにぜひ読んであげたい作品です。
    そういえば、私は自分の子どもに読んであげなかったのですが、
    うちの子どもたちは、幼稚園時代教室にあった「こぐまちゃんシリーズ」をいくつか読んだことがあるそうです。

    投稿日:2010/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寂しい気持ち・・・

    • ピタとゴラさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子13歳、女の子1歳

    ご存知のこぐまちゃんシリーズ。

    今回のこぐまちゃんは大好きなボール遊びに興じています。
    ころころ転がるボールを放ったり蹴ったり。
    と思ったら・・・

    突然のアクシデントに思わず涙するこぐまちゃん。
    「ないよ、ないよ、ぼーるがないよ」の台詞を悲しそうに読むと
    それまでニコニコと絵本を目で追っていた娘の表情が
    サッと暗く変わりました。

    判りやすい絵柄と
    私の(大げさな?)口調で絵本の内容が伝わったのでしょうか。

    こぐまちゃんの一喜一憂する姿に興味をひかれるのか、
    娘のお気に入りの一冊です。

    投稿日:2010/03/10

    参考になりました
    感謝
    0

80件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(86人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット