世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
タイトルが面白いので、まず、興味を持ちます。 3年生くらいの理科で習う星のこと。それに興味を持つ切っ掛けとして、いいです。 とても面白い観点で、分かりやすく、短い言葉で描いてくれています。 写真と絵を融合した絵も、いいです。
投稿日:2017/12/03
星座の科学絵本としてセレクト。 ただ、3月ごろの星空観察という設定ですので、そのことを理解して活用しなくてはなりません。 比較的見つけやすい、北斗七星とカシオペア座の解説です。 子ども向けに、北斗七星=スプーン星、カシオペア座=おっぱい星としてありますが、 おっぱいというのは少し抵抗がありますね。 気持ちはわかるのですが…。 ともあれ、丁寧な天体観察入門にはなりそうです。
投稿日:2016/07/01
北斗七星を「スプーンぼし」 カシオペア座を「おっぱいぼし」と表現する辺りは 子どもが星への興味を一気に縮める感じがして良いなと思いました。 私が子どもの頃は北斗七星は「ひしゃくぼし」なんて言ってましたけど 「ひしゃく」なんて日常生活にはほとんど使わないし 子どもにはピンと来ないのでしょうね^^; 比較的探しやすい北斗七星を見つけ、北極星、その延長線上にカシオペア座があるという星の探し方も分かりやすくて とても参考になります。 ただやはり絵ばかりで残念かなと思いました。
投稿日:2012/05/31
北斗七星と、カシオペア座のことなんですけど、息子に夜空を見せながら、 「あそこの、あの星と・・・」といってもなかなか「あそこ」が伝わらなかったりして(笑) でも、スプーン星とか、おっぱい星(ただし横向きおっぱい!)とか、初めて星空を観察するのにとてもわかりやすかったです。 図書館には 七月のたなばたコーナーに展示してありましたが、この本自体は3月くらいの空で紹介しているらしい・・・ ま、「星」ってことで。
投稿日:2011/07/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索