いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
スプーンぼしやおっぱいぼしなんて、 聞いたこともない変な星だなと思いながらも、 子どもたちは「おっぱい」という響きだけで 食いつきもよく、 また北斗七星とカシオペヤのことだけを 1冊の絵本で紹介しているので 情報も多くなく、 けれど、とてもわかりやすく覚えやすくて 今度夜空を見上げると、見つけることができそうです。 ほんと、柄杓や英語のWよりも よっぽど小さい子にはわかりやすいです。
投稿日:2019/10/21
星の大好きな5歳の娘と読みました。 北極星、北斗七星、カシオペア座が分かりやすく説明されています。 北斗七星は、スプーンぼし。 カシオペア座は、おっぱいぼし。とのことで、 娘はキャッキャ言って喜んでいました。 でもほんとは、カシオペア座 って、いうんだよ。 と言ったけど・・・ どっかで大きい声で「おっぱいぼしー!」って言われちゃうと、 ちょっと困るな(笑)。 ともあれ、北斗七星とカシオペア座は、 北の空で、北極星を半時計まわりに回っていることも説明できて、 いい絵本だったと思います。
投稿日:2016/07/27
3歳になってプラネタリウムに行ってから 夜空を見上げるのが大好きになりました。 その中で出てきた内容と似ていたので 読んでみたところ、やっぱり大好きになりました カシオペア座と言われるよりもおっぱいぼしと言うほうが 興味もわくようで、 空を見上げては「スプーンぼしとおっぱいぼしどれ?」と 聞いてきます。ベランダに出て空を見ては部屋に帰り この本を広げるの繰り返しです わかりやすくて大人も楽しめます
投稿日:2010/05/20
図書館の科学絵本の講座で勧められた本です。 ちょうど星座の本を読みたいと思っていたところだったので、ちょうど良い内容でした。 北斗七星というとひしゃくのイメージですが、ひしゃくって今時の子どもは知らないのかな?と思って息子に聞くと「知ってるよ。お墓参りに行くとあるやつ」と言っていたので、知らないわけではなかったです。 スプーンとかおっぱいだと、子どもにもイメージがわきやすそうですね。 今度息子と夜に空を見て星を見つけてみようかなと思いました。 わかりやすくてよかったです。 勉強になりました。
投稿日:2009/12/16
星座を描いた絵本って、けっこうある。なんとなく手にとる機会も多い。 けれど町暮らしの娘には馴染みのないもの。満天の星というのはなかなか見せてあげられないものです。 そんな場所でも見える北斗七星(スプーン)とカシオペア(おっぱい)の本です。 写真と絵が上手に組み合わされていて、プラネタリウムを思いました。 そこへ幼稚園児にもわかりやすく、短いけれどツボはおさえられた的確な文章! 甘えん坊の娘は、お母さんの絵になったおっぱい星に反応。夜空を見上げ、星を数えたりして探しています。 ということは、内容を理解できたのでしょうね。 巧みな写真と絵で、夜空から星座を見つける楽しみを教えてくれる絵本です。 ちなみに我が家では、この本と共に『おやすみ、わにのキラキラくん』を引き合いに出して星を繋げて形作る話をしましたよ。 保育園帰りにもう北の空が輝く寒い季節へ向けて、いかがでしょうか。
投稿日:2007/09/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索