マトリョーシカちゃん」 みんなの声

マトリョーシカちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1992年10月
ISBN:9784834011883
評価スコア 4.16
評価ランキング 26,565
みんなの声 総数 79
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

79件見つかりました

  • 不思議な人形

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    マトリョーシカというのは入れ子式になったロシアの民芸人形のこと。
    その、ちょっとした仕掛けをうまく使って描かれたお話です。
    人形のマトリョーシカちゃんは寂しくなって、
    通りがかりの人を家にご招待することにしました。
    「ドナーシャもクラーシャもダーシャも待っています。」と。
    でも家にはマトリョーシカちゃんだけ。他の人たちは?
    マトリョーシカちゃんが民芸人形なら、
    やってくるお客さんもいろんな人形達で、楽しくなってしまいますね。
    そして注目のドナーシャ、クラーシャ、ダーシャはどこに?
    この民芸人形を知っている人なら予測が付くでしょうが、
    初めて見たらびっくりでしょうね。
    でも、有名な民芸人形ですもの、これを機会に覚えてほしいですね。
    知人がロシアに語学留学中、ハガキをくれて、
    とにかく子ども達がかわいい!と書いていたことを思い出しました。

    投稿日:2008/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく可愛くって大好きです。

    絵本ナビで紹介されているのを見てひとめぼれ☆!!
    早速 図書館で借りてきました。
    か、可愛い〜!!レトロな雰囲気も手伝ってマトリョーシカちゃん可愛すぎです。
    息子は興味ないだろうなぁ。と思いつつ読み聞かせてみると、以外にも真剣に聞いてくれました。嬉しい。
    次から次とダーシャちゃんやクラーシャちゃんが出てくるところでは「でてきた!」と喜んでいます。
    お話しも お人形がたくさん出てきたり、お人形が踊ったり、夢のよう。文句なしに☆5つです。
    わたし マトリョーシカ人形の仕組み、初めて知りました。。この絵本を息子ともっと盛り上げて読むためにマトリョーシカ人形、欲しいな。と思っています。

    投稿日:2008/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • マトリョーシカが欲しい

    マトリョーシカちゃんがいろんな人を招待するお話なのですが、マトリョーシカを知らない上の子はとっても驚いていました。
    すごい、欲しいの連発です。
    どのマトリョーシカが一番かわいいかとか下のこと競っていつもけんかです。。
    リズムがなかなかよく、読んでいてもとっても楽しい気分になります。いろんな世界のおもちゃを教えてあげたいと思うと同時に、親が知っていることは子どもにちゃんといろいろ教えてあげないといけないんだなと思いました。

    投稿日:2008/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ビックリした娘

    マトリョーシカ人形をしっている親の私からしたら
    読む前から内容はわかっていたのでなんということはなかったのですが
    マトリョーシカ人形を知らなかった娘には
    人形の中からまた人形が!
    しかも3人も出てきたのを初めてみたときの娘の表情が面白くて私には絵本の内容よりも娘の印象の方が強かったです・苦笑
    すっかり気に入ってしまった娘は毎夜読んでくれとせがみます。
    本物のマトリョーシカ人形を見せてあげられたら喜ぶだろうなと思いました。

    投稿日:2008/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • カタカナ難しい・・。

    かこさんの絵とは気づかずに図書館で借りてきました。マトリョーシカの意味がわからなかった娘は、CMで出ているのを見て、「あっ、あれだね!!」と一致したようでした。
    お人形の名前が、普段使い慣れないカタカナの名前で、
    読むのもちょっと難しく、覚えにくかったですね(笑)
    ほのぼのとかわいいお話でした。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしいマトリョーシカ

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子12歳、女の子11歳

    ロシアのお人形のマトリョーシカ。私も気に入って1体もっています。お人形の上半分を明けると中からひとまわり小さいお人形が現れます。そのお人形の上半分を明けるとまたまた中からお人形が・・・というおもちゃです。
    話の展開はなんとなく想像できたけど私はマトリョーシカが好きで、絵本の中に出てくる擬態語がおもしろいし、なんといっても絵が可愛かったです。

    投稿日:2007/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおもちゃ

    マトリショーカ人形はなかなか目にする機会がないのですが、素朴でかわいらしい人形だと思っていました。
    あけるとまた人形がでてきて、単純だけど大人もこどもも楽しめるおもちゃ。
    そんなマトリショーカちゃんのお話なのですが、おもちゃがみんなで踊るシーンはとてもかわいらしいのです。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 質問攻めに・・・

    この絵本の中には、たくさんのお人形達が登場します。

    しかも、すべてのお人形に、名前がついています。

    息子は、マトリョーシカちゃんとかクラーシャちゃんなど、普段聞きなれていない名前に興味深深だったようです。

    『このお人形さんの名前は?』と何度も何度も聞かれました。
    この質問攻めに、普段呼びなれていない名前がたくさん出てきて、読んでいるこちらも、舌を噛みそうでした・・・

    読むのにちょっと四苦八苦してしまう絵本なので、口の体操をしてから読むことをお薦めします。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • マトリョーシカだからこそのおはなし

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    子どもたちはマトリョーシカが大好きです。
    大きい人形から、次々と小さなお人形が出てくるなんて、子どものハートをつかんで離しません。

    でも、大きな人形の中にはいっている人形は、出てこない限り、
    誰の目にも触れず、存在を知られないのです。
    それなのに、どうして中に入っているのでしょうね。
    その辺の説明が欲しかったなと思います。

    投稿日:2007/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出てくる出てくる

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    お人形のマトリョーシカちゃんは、お客さんをよぶことにしました。「どうかあそびにきてください」と書かれた紙を見て、次々とお客さんがやってきますが、みんなマリョーシカちゃんしかいないことに怒り出し…。
    マトリョーシカちゃんという名前から大体想像はつきますが…(笑)、マトリョーシカちゃんの中からどんどん人形が出てくるのが楽しいです。いろんな大きさのお客さまと揃って踊れるなんて素敵ですね。旅行のお土産にマトリョーシカを買ってきたところ、子どもに好評だったので、この本を借りてみました。

    投稿日:2007/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

79件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(79人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット