話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

りんごです自信を持っておすすめしたい みんなの声

りんごです 作:川端 誠
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1984年09月
ISBN:9784579401918
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,568
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 大好き!!

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子13歳、女の子9歳、女の子4歳

    最近りんごのおいしい季節になりました。
    だから・・なのかもしれませんが娘がこの絵本を持ってくることがとっても多くなりました。
     「りんごです」
    ただこの1文にすべてがギュッと凝縮されているように感じます。
    りんごの芽 花までのっていて
    りんごと言えば 美味しい果物しか知らなかった娘にとって
    この絵本はとっても新鮮な出会いだったようです。

    説明的なことばは一切なくとも
    絵ですべてを語っている・・ような絵本だと思います。
    だからこそ、娘は心をつかまれるのでしょう!!

    投稿日:2008/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル イズ ベスト!

    図書館に行ったときに、珍しく2歳の息子が自分で本棚から取り出してきたのがこの絵本。
    せっかくなので借りたところ、大喜び。

    文章は、「りんごです」という一言のみ。
    でもページをめくるたびに、同じりんごなのに、それぞれ違った形態をしていて、すごく楽しめます。
    最後のページでは、りんごの芯が描かれていたのも面白かったです。
    もちろん芯だって、立派にりんごの一部ですものね!

    息子に一度読んであげたら、もちろんすぐに覚えてしまって、
    その後は時々ひとりでページをめくりながら、
    「りんごでーしゅ。」と言っているのが、なんともかわいかったです。

    投稿日:2008/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなりんご

    • ぴちこんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳、男の子1歳

    はじめのページで男の子がりんごのサインをしています。
    それを見て二人は「りんご」ということがわかるかのようにまねをしてくれます。

    一口かじられたりんご
    しんだけになったりんご

    少しずつかわっていく様子がどうも楽しいらしく、順番に指を差しながらニコニコ顔を見合わせています^^
    私には何を話し?あっているのかさっぱりわかりませんが・・

    りんごの種
    芽が出て花がさいて・・

    いろんないろや大きさ、形のりんごが描かれています。

    ひとつのことばをさまざまな角度でとらえたおもしろい本だと思いました。
    少し大きくなってから読むとまた違った喜びや楽しさがあると思います。
    とてもオススメの本です!

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごが食べたくなります

    「バナナです」「すいかです」「いちごです」を先に読みました。すべて身近なものですが、それだけで1冊の絵本になってしまうところがすごいなあと思いました。

    「りんごです」を見ているとつい「りんごの唄」を思い出します。皮をむいたりんごもりんご。たねもりんご。当たり前だけど、こうやって絵本で見ると、その何でもなさがすごいなあと思います。

    りんごの匂いがプーンと漂ってくるようでりんごが食べたくなります。

    投稿日:2007/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久しぶりに息子が選んだ絵本

    幼稚園で息子が借りてきました。
    「これ、前読んだことあったけど覚えてる?」と言うと「覚えてるよ。」
    やはり読んだことのある絵本を借りてくるものですね。

    少し優しすぎるかなぁと思って読んでみると、とんでもない。
    「りんごです」
    シンプルなんだけど色んな形のりんごが出てきます。
    種、芽、花・・・
    息子は「これもりんご?これも?」とびっくりしていました。
    そして、「りんごです」「りんごです」
    一人で最後まで読めるのもうれしかったようです。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごの新鮮さが伝わります

    まさにシンプルに「りんごです」
    いろんな色のりんご、種や、切った様子や・・しんまで、
    色んな角度からりんごが分析されていて面白いです。

    本物そっくりなその絵に新鮮さも感じます。

    文章が「りんごです」
    このシンプルさの中に強烈なインパクトがあり、子どもも
    なぜか真剣、そして笑顔です。

    思わず絵本から食べるまねをして見ていました。
    それだけ新鮮さが伝わってきます!

    投稿日:2007/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごがいっぱい

    はじめからおわりまでりんご・りんご・りんご。でもりんごの実だけでなく花や種にも目を向けているところがいいと思います。私の家はりんご農家なので一年中りんごの仕事をしていますが、そうでなければ、りんごの花や苗なんて小さな子どもはわからないと思います。
    娘は最後のページのりんごを食べるところがお気に入り。「むしゃむしゃ」とりんごをたべるまねをしながら読んでいます。何度も読んでぼろぼろだけどそれでも「また読んで」と持ってくるお気に入りの絵本です。

    投稿日:2006/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想に反して大ウケ

    • はらりさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子1歳

    はじめにパラッと読んだとき、りんごの成長過程や色とりどりのりんごの絵すべてに「りんごです」の文字。「これはうちの子は興味を示さないだろうなあ」(意味がきっと分からないんじゃないか)と思って置いていたら、息子が「読んで」と持ってきた。実際読んであげるととても大喜び!ページごとに「これは種だよ」とかミニ説明を加えたり読み方を色々変えることによってますます大好きな一冊になったみたいです。一日に10回以上読ませられる時もありました。今でも一日1回は必ず持ってくる本です。親の「喜ばないだろう」という予想は当たりませんね。

    投稿日:2006/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごの七変化

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    「りんごです」
    と言われて、私たちが思いうかべるのは、ふつう赤く熟れた丸いりんごの姿ですが、子の絵本の中には、様々なりんごの姿が描かれています。
    そのりんごの七変化が、幼い子供の目には、驚きや、発見の連続ばかり。
    大人の目にも、確かにこれもりんごなのだ。と、改めて、目で見る楽しさがあると思います。
    単純な、文章が幼い子にぴったり、息子も笑いながら、何度も読んでいました。

    投稿日:2004/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット