お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
うしろにいるのだあれシリーズのサバンナにいる動物が登場する絵本です。サバンナと言っても子供は理解しにくいので動物園にいる動物たちって話せばいいのだろうか。 今回の主人公はシマウマくんがスタート。 後ろや前、上とめぐりめぐるとスタートに戻ってきます。 子供が喜ぶのがふんころがしでしょうか。中々絵本にも登場しないし、見ることもできない。でも糞を転がす辺りが何で転がすのが?面白いようです。理由は解明されてないので詳しく教えられないのですが、食べるためって教えるとビックリします。 前後上下の感覚を養える絵本です。
投稿日:2016/06/21
2歳5ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 このシリーズのうみのなかまたちを気に入っていたので、今回はこの絵本を借りてみました。 ストーリーの展開はうみのなかまたちと同じで、安心して読めました。 この絵本を読んでから、息子は自分の事を『ぼく』と言える様になりました。
投稿日:2015/02/07
シリーズの他の絵本を読んでいたので、お話の流れはだいたい予想がついていました。 かと言って、つまらないということではなく、わかっているからこその「安心感」というのがありますよね。 どのページも、動物がかわいらしいのですし、ラストの夕日にシルエットの絵はカッコイイです。
投稿日:2013/05/09
2歳5ヶ月の息子はこのシリーズが好きで、全て読みました。 当てっこしながら楽しめます。 今回のサバンナのなかまは他のより少し難しかった様で、まだ知らない動物がいくつか登場しました。 ふらみんごやかめれおんなどなど確かにメジャーではないのかな。 でもこれを機に覚えてくれたらいいなぁ。 毎度ですが、最後のページにほっこりです。 今回は他のよりお洒落なイラストで終わります☆
投稿日:2013/03/23
3歳の子に読んであげましたが、横から6歳の子が「わにに食べられちゃうよ・・・」と言ってみたり。 絵本の中のお話ですから、平和的に書いてありますが、もうちょっと現実に近い感じで描いてあると嬉しかったかな。 おなじみの絵本ですので、安心して読むことができました。
投稿日:2009/11/26
シリーズ通して面白いので娘も私も好きです。 さて今回はどんな動物が出てくるかなぁって読む前から楽しみにしていた私と娘。 娘のすきな動物もいっぱい、知らない動物もあり でとっても楽しんでいます。 知っている動物のときは元気に答えるが知らない〈教えても興味ないのか覚えない・・・)動物ののときは「知らない」「分からない」って答えてます さいくんの後ろは・・・うんち!? そーいうつながりねって思いました(笑) 最後は夕焼けのシルエットが今までと違いまたよかったですね
投稿日:2008/11/12
1歳の息子がハマってしまっているのが、このシリーズ、『うしろにいるのだあれ』です。 まだまだストーリーのある絵本は早い、でも、単なるモノ絵本ばかりでは、読み聞かせする親も飽きちゃう・・・。 そんな状態の我が家に、この絵本はありがたい存在です。 ひとつひとつの動物を取り上げた絵のページで、どんどん動物の名前を覚えていく・・・様な気がします。 また、いないいないばあ的な要素もあり、それがまた、息子としては、何度見ても楽しいんじゃないのでしょうか。 また、一緒に見ていた4歳の娘は、『フンコロガシ』なるものの登場に、非常にビックリしていました。 『ウンコを転がすなんて、そんなのいるわけないでしょ!』と・・・。 絵がとても綺麗でかつシンプルで、小さな子供にも読み聞かせしやすいところが、気に入っています。 他にもどんどんシリーズ化してくれたら、ありがたいです。
投稿日:2008/10/28
有名な「うしろにいるのだあれ」シリーズです。 サバンナの動物たち、ワニ・サイ・フラミンゴ・ふんころがし、などたくさんの動物たちが登場します。 2歳の娘にとってはほとんどが名前を知っている動物だったので、すぐに答えが返ってきました。 でも、ふんころがしだけは、何度読んでもなかなか名前が覚えられない。 どうしてふんを転がしているのかも不思議なようで、「うんち?」「どこにもってくの?」「なにするの?」と質問攻め。 私も娘の疑問に答えられるように勉強しなくては・・・ 今回でこのシリーズを読むのは3冊目でしたが、毎回いろんな動物が出てきて、楽しみながら動物の名前を覚えていけるので良いと思います。
投稿日:2008/07/21
動物好きの息子にはたまらない絵本。 シンプルで愛らしい動物がいいです。 サバンナシリーズは動物園にいる動物がたくさん出てくるのも楽しいようです。 後ろや前や上や下… つながっている動物を見つけるのも楽しい! 半年前は反応が薄かったけれど、1歳7ヶ月頃から繰り返し繰り返し読んでいます。
投稿日:2008/05/11
『うしろにいるのだあれ』のシリーズ絵本です。 今回は、サバンナにいるシマウマから始まり、後ろや前、上、下にいる動物を当てていくお話です。 一番気に入っているのは、最後のページが夕焼けになっている所です。 サバンナっぽくて、なんだか温かくていいと思いました。 当てるのが楽しい一冊です☆
投稿日:2008/01/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索