新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

いいおかおなかなかよいと思う みんなの声

いいおかお 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1967年04月
ISBN:9784494001026
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,958
みんなの声 総数 232
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

65件見つかりました

  • お、終わり?!

    ふうちゃんがひとりでいいおかおをしていました
    そこへ、いいおかお 見せてって動物がわんさかやってくるお話。

    詩のようで、とてもいいですね。
    古い雰囲気も、柔らかく、お母さんが赤ちゃんに読んであげるのにぴったり、というかんじがします。

    でも…ちょっと疑問なところがあるのです。
    最後の、「おいしいはどこ?」というくだり。
    食べちゃって、もうお腹の中、ということをいいたいのでしょうが、
    ここがどうもしっくりこなかったのです。
    疑問符で、締めくくられているのがどうも…
    ぱらりとページをめくって、
    「終わりかい!!!!」と(汚い言葉ですみません)
    つっこんでしまいました。

    「いいおかお」がテーマの、素敵なお話なので、ちょっと残念です。

    投稿日:2006/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ビスケットはどーこ?

    「いいおかお」すると「ビスケット」がもらえる。
    そんな風に子供にはインプットされるのかな、
    と少し思いました。
    次々やってくるお友達と「いいおかお」する姿が
    なんとも可愛いらしいです。

    投稿日:2006/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおかお

    「いいおかお」「いないいないばあ」「もうねんね」の3冊セットを、子供の1歳の誕生日にいただきました。
    最近は、「いいおかお」と言うと、子供も真似して”いいおかお”をします。かなり、作り笑いですが。携帯カメラを向けると、必ず”いいおかお”をします。それも、この「いいおかお」の影響かな?

    投稿日:2006/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • はいっ!ご一緒に

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子1歳

    ふちゃんがいいおかお。
    一緒にいいお顔してくださぁ〜い。
    あっ!ねこさんが来たよ。
    はいっ!一緒にいいお顔〜。

    なんて読み聞かせを生後6ヶ月頃からしていました。
    鏡の前でほっぺをツンツンしながら「はい笑顔〜」
    なんて遊びながら読んであげるとお喜びしていた絵本です。

    投稿日:2006/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後が一番いいおかお

    • リノコさん
    • 20代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子0歳

    2児の母である姉からプレゼントされました。
    娘は6ヶ月。これまでは文章がないような単純な本ばかり読んでいました。
    せっかくもらったのだからと読んでみると、意外にも好反応。大きめの絵が気に入ったのか、身をのりだして見ています。
    私も文章がある方が読んでいて楽しいです。
    みんな最後のページが一番いいおかお!

    投稿日:2006/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反応がいまひとつ

    9ヶ月になる娘の反応はいまひとつでした。同じ松谷みよ子さんと瀬川さんの「いないいないばあ」もそうでした。もしかしたら、挿絵が娘の好みではないのかもしれません。挿絵によって子どもの反応も違ってくるようですから。でも、よみきかせている私はほのぼの。ロングセラーなのも納得です。

    投稿日:2006/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんのツボにはまるみたいです!

    色調が大人しいからどうかと思っていたけれど、赤ちゃんにもこういう上品な優しい色合いは分かるのですね。 0歳の頃からお気に入りの絵本でした。

    欲を言えば、甘いお菓子はあんまり食べさせたくないから、おかあさんがくれるのはビスケットじゃなくてお茶ならよかったのに(笑)。せめてバナナかおせんべだったら。。

    でも、こんな単純な話(みんながいいおかおして並んでいたらおかあさんがビスケットをくれた)なのに、おかあさんの愛情に包まれているのが伝わってくる素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2006/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えちゃいます

    簡単で、2ヶ月半の家の娘にはもってこいです。
    最後のビスケットをみんなでうれしそうに食べるシーンがお気に入りらしく、ニタッと笑って見てます★

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やわらかいタッチがいい感じ

    • N&Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子0歳

    ファーストブックに最適な絵本の一つだと思います。
    猫や犬や象が出てきて並ぶ時の泣き声が面白いみたいで娘はケタケタと笑って反応します。
    大事に優しく語りかけが出来るほのぼの絵本だと思います。

    投稿日:2006/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に良いお顔

    どんどんと動物が増えていくのが面白いです。ビスケットが分からない頃から読み始め、今では娘もビスケットを食べています。余り反応はないのですが、読んでいるときは大人しく聴いています。良いお顔を見せてくれるのはいつかな?

    投稿日:2006/02/27

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(232人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット