はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
15件見つかりました
赤ちゃんでもお花の咲くイメージがきっと理解して楽しんでもらえる、そんな素敵な可愛い1冊だと思います。仕掛けになっているのでどんなお花が咲くのかな、どのようにお花が育って行くのかな、等も楽しく見れて学べて素敵な1冊です。
投稿日:2022/12/29
お花の成長がこの絵本でよくわかります。ちっちゃな子向けかなと思いつつも、読んでみると「なんの花になるかな?」とクイズ形式にして年中・年長さんの子たちにも読んであげたら楽しそうだなと思いました。長く使える絵本ですね!
投稿日:2020/09/29
チューリップやヒヤシンス、たくさんの花が、種から芽が出て、茎が伸びて、最後は花が咲きます。 仕掛けというか、折りたたまれている部分を伸ばして読んでいく絵本です。 普通に起きて読む分には良いのですが、寝かしつけに、寝転んで読む時は、ちょっと面倒くさかったです。 が、種や球根こら芽、茎、蕾、そして花ご咲いていくのは、勉強になったなぁと思います。 子どもも、夏に見た朝顔の花や、その茎というか、ツルを覚えていたので、見たなぁ、と言いながら聞いてくれました。
投稿日:2017/10/25
左のページに種がひとつ。 そして右のページには、ふたば、つぼみ、そして花が咲く様子が描かれています。 いわゆる、仕掛け絵本なのですが、種、ふたば、葉っぱとつぼみの特徴がきちんと描かれていてちょっと勉強にもなる感じで良かったです。 順番に、何の花かな?と聞きながら読みました。 小さい子向けかもしれませんが、4歳の娘も十分に楽しめました。
投稿日:2012/06/30
「しましまの種、土にまいてみよう。ふたばがでたよ。 ぐんぐんのびて…、おおきなヒマワリさいたよ」 仕掛け絵本で、「発芽」「生長」「開花」のタイミングで、ページを2回めくるようになっています。 子供も楽しそうにめくっています。 ハッキリしたイラストで、種や花、葉の特徴も子供にも分かりやすいです。 大人の私でも、「この花の葉っぱってこんな形だっけ??」と改めて勉強になります^^
投稿日:2010/07/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索