おひさまを ほしがった ハヌマン インドの大昔の物語「ラーマーヤナ」より」 ママの声

おひさまを ほしがった ハヌマン  インドの大昔の物語「ラーマーヤナ」より 作・絵:A.ラマチャンドラン
訳:松居 直
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2024年04月03日
ISBN:9784834014556
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,897
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 『インドラ』を乗せている「アイラーバタ」いい

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    神さまがものすごく自然に人間臭いことをして、
    普通ならあり得ない事件を起こし、とんでもない展開に発展していく、一見ハチャメチャなお話です。
    ですが、インドの昔話なので、そのハチャメチャ加減が、何でか不思議に魅力的で面白いです。
    私も今までちゃんと読んだことはないのですが、
    このお話の元は、インドの昔話の中でもとくに有名な『ラーマーヤナー』という物語に描かれているうちの1つのお話です。
    作者A.ラマリャンドランの絵は、よく壁画に描かれているような感じの幾何学的なような抽象的なような個性で、見ていて面白かったです。

    特に1000の目を持つといわれている神『インドラ』をのせているゾウの「アイラーバタ」は面白い顔のデッサンで笑えました。

    『ラーマーヤナー』自体はとてもとても長い物語なので、おいそれとは読めませんが、興味のある人はぜひ、この絵本を手にしてみてください。
    余談ですが、この作品の邦訳は松居直さんがされていました。
    松居さんのお人柄も、この作品に投影されている気がしたのは、私だけでしょうか?

    投稿日:2012/06/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親近感

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    インドの方が描かれているので当然かもしれませんが、
    色彩や絵の感じがインドらしくて、
    それだけで異文化体験でした。
    それだけでなく、インドの昔話なので、
    日本の神様とはまた違う
    人間らしい姿に親近感を感じました。

    特に、風の神が自分の息子が死んだと思い、
    風の神としての使命を果たさず、
    隠れてしまうところなんて、
    アマテラスみたいだけど、
    より愛情があり、
    感動しました。

    投稿日:2020/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • インドの神話

    日本の神話や、ギリシャ神話は読んだことがありますが
    インドの神話は読んだことがなかったです。
    神様の雰囲気も国によってずいぶん違うものですね。
    おひさまをほしがったハヌマンは、一度、インドラによって
    たおされてしまいますが、復活させてもらいます。
    それも、だれよりもちからのあるものとして。
    おおらかだなあって思いました。インドのヒトはこんな
    感じだったりするのかしら?
    元となっている「ラーマーヤナ」も読んでみたくなりました。

    投稿日:2017/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハヌマンのお話!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    8歳の息子と読みました。
    主人がネパール人なので、ラーマーヤナやハヌマーンは
    すっかりお馴染みのお話。

    と思っていたのに、意外にハヌマんを知らなかった息子。

    とーっても力持ちで、地球を持ち上げる!
    とは息子のおばあちゃんの話ですが、
    今回の「おひさまをほしがる」は、それよりもっと前段階の話のようです。
    ハヌマンは私も知っていたと思い込んでいたけど、
    お父さんが風の神だったり、
    千の眼を持つ神、インディラのことは、あんまり知らなかったので、
    私にとっても勉強になった一冊でした。

    絵がなんだかとっても独特で、異国情緒溢れる一冊でした。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • インド旅行に行く前にお薦めです!

    インド(ヒンズー教)の神々も日本の八百万の神々に匹敵するほど、
    沢山いるので、今から20年以上前にインド・ネパールの放浪の旅に
    はまっていた私にとっては、正直なところ、何が何だかさっぱり分り
    ませんでした。

    でも、この絵本をたまたま手にとって、とてもなつかしい見たことの
    ある絵に思わずページをめくりました。まさに、インド現地の配色、
    そして図柄でした。そして、やはり絵がインド人によるものだったの
    ですね!

    あんだけ神様の名前が覚えられなかったダメダメな私でも、サルの顔
    をしたハヌマンはその奇抜な発想から覚えましたが、そのハヌマンに
    は、こんな秘話があったとは! 分りやすくて、とても親しみが湧きま
    した。何十年ぶりに、またザックをしょって旅をしたくなりました。

    インド旅行に行く前の予備知識として、そして、インドってどんな
    ところなんだろうと思いをはせている人に、とてもお薦めの1冊です。

    投稿日:2011/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間的な神様

    神話というだけあって、ギリシャ神話や日本神話を連想してしまいました。

    神話の神様は、全能というわけではなくて、力加減を誤ったり、失敗したりする人間的なところがあって、そこが共通しているような感じがしたからです。

    大事な息子ハヌマンが死んでしまったのではと嘆くワーユの気持ちはよくわかりました。

    太陽の絵は、とてもインパクトがありました。

    インドの人にはこんな風に見えているのでしょうか。

    絵にも話にも日本的なものとは違って味わい深かったです。

    投稿日:2009/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鮮やかな色彩

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    古代インドの昔話「ラーマーヤナ」からの再話。
    鮮やかな色彩の絵が、エキゾチックな世界を演出しています。
    風の神ワーユの息子、ハヌマン。
    幼いゆえに太陽を追いかけ回して、神々の王インドラの怒りに触れ・・・。
    自然と一体化した神々の姿があります。
    そして、これはごくごく、幼少時のエピソード、
    以後のハヌマンの活躍は「ラーマーヤナ」に、
    と、さながらブックトーク。
    松居直さんの訳が素敵です。
    インドのお話に興味が湧いてきました。

    投稿日:2008/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • インドの神様のお話

    とても壮大なお話で楽しかったです。色使いが鮮やかな、ぞうや太陽の顔が独特でおもしろいです。
    ワーユが姿をかくして、すべてのものが死んだ場面の静けさが印象的でした。

    私はインドにはたくさんの神様がいることは知っていましたが、個々についてはよくわかりません。このような絵本は、子供から大人まで、楽しく他の国の文化を知ることができるのでいいなと思います。

    投稿日:2008/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 異国情緒あふれる絵です。

    絵本は、かわいかったり身近なものの
    お話が多いですが、これは
    外国の神話のようなお話です。
    絵が、異国情緒があります。
    4歳の姪は不思議なお話に心惹かれるようで
    ハヌマンという名前もお気に入りです。
    子供の想像力や、好奇心を助けてくれます。

    太陽、風などの自然に神様が宿っているというのは
    世界に共通しているのでしょう。

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話らしい?話でした

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    絵が、壁画を見ているようで面白かったです。
    内容は、ハヌマンという神様の子供(?)のお話です。

    ハヌマンって、ちょっと知っていたのですが、
    子供の頃、こんなにやんちゃ(?)だったとは・・・と、ちょっと面白かったです。

    昔話らしい、単純ですが、楽しいお話でした。
    この話しの元になったインドの大昔の物語「ラーマーヤナ」も、ぜひ、読んでみたいと思いました。

    投稿日:2006/06/05

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット