話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あめのひ きのこは……自信を持っておすすめしたい みんなの声

あめのひ きのこは…… 作:ギンズバーグ
絵:ホセ・アルエーゴ エーリアン・デューイ
訳:くりやがわけいこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年11月
ISBN:9784032022506
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,214
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 二番煎じではないおもしろさ♪

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    タイトルも、内容(有名な「てぶくろ」に似てるらしいというの)も知っていたのですが、読んだことなくて、図書館で見つけ、「今の時期(梅雨)にピッタリ♪」と借りてきました。

    次女たち3年生に、教科書にも載っている「おじいちゃんのおじいちゃんの・・・」を読もうと思っていたのですが、学校にもあって、けっこうみんな知っていたので、急きょ、こちらを読むことにしました。

    突然の雨に降られたありが、雨宿りの場所に選んだ小さなきのこ。
    そこに、次々「入れてほしい」とやってくる動物たち。

    うふふ。確かに、「てぶくろ」に似ていますね。(ちなみに、次々にかさに入ってしまうのは「ちいさなきいろいかさ」(にしまきかやこ)ですよ〜!)
    でも、でも、これもなかなか楽しいですよ〜♪
    ぎゅうぎゅう詰めなのに、無理やりきのこに入っていく様子が、とてもユニークで、子どもたちも「ありえね〜!」と言いながらも、喜んで見ていました。
    「ラン・パン・パン」や「オリバーくん」でお馴染みの、カラフルでマンガチックな絵も、個性的でいいと思います♪

    しかも、入れてもらえない動物がいたり、ラストの展開も、想像以上におもしろかったです。
    もちろん、3年生には、答えがすぐにわかってしまったようで(・・・というか、問題が出される前に、みんな口々に「きのこが○○○なってる〜!」と叫んでましたから。爆)全員大正解でした〜!

    投稿日:2009/07/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • のびてしまったと思ってた

    4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。あり一匹が隠れるのにやっとだったきのこがいつのまにか5匹も隠れることができる大きさに・・・。私はてっきりかさが伸びたにちがいない、と思っていたら・・・。息子もこれはおもしろい!と喜んでいましたね。丁寧な展開で、ただで終わらないところも興味を持続させることができます。おちが難しくなく、理解できるので、ぜひ4歳にはこの本をお勧めです。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • なせばなる?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    「てぶくろ」と展開は似ているのですが
    てぶくろが暗めなタッチでかかれているのに対し
    こちらは実にカラフルに楽しげに描かれています
    ぐんぐんぐんぐん入ってしまえば入れるものだなぁと
    「なせばなる」みたいな気持ちになります
    てぶくろよりも、必死できのこにはいってる様子が描かれていて
    ワクワクします。

    投稿日:2011/03/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • どうなるの?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    ある日のこと、ありが外を歩いていると、ザーッっと雨がふってきました。どこか隠れるところはないかなと思っていると、野原のまんなかに小さなきのこがありました。ありは、その下にもぐりこんで、雨のやむのを待っていました。
    そこへ、ちょうちょがやってきて…

    なんだか『てぶくろ』を思い出させるお話のパターンです。
    でも、その入り方に、違うわけがあったり、入らずに行ってしまう動物もいたりと、ちょっと変わった要素も含まれていました。
    動物たちの目に特徴のある絵の描き方、変化のある画面の使い方も楽しむことができます。
    そして、雨の日のきのこの謎もわかるのですよ。
    いろんな色や形のきのこを、ぜひ見てください。

    投稿日:2009/06/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雨で成長するきのこ

    こんなお話、どこかにもありましたね。
    小さな傘の中に、1人、また1人と人(動物だったかな?)が増え、最後には、みんなが入れるような大きな大きな傘になっている...

    そのお話を思い出しました。
    これは、1匹のアリがキノコの下に雨宿りするところから始まります。どんどん動物が増え、入りきらないと思える動物まで、みんなかくまってくれるキノコ。
    こんなに大きかったかな、このキノコ。
    そんな疑問が最後にわきおこってきますが、そう、キノコというのはね、雨とともに成長していくんですよ。
    最後の最後、「雨とともにきのこはどうなるのでしょう?」の後がおもしろい。
    ぐんぐん育って、どんどん大きくなっていくキノコが圧巻です。

    梅雨の時期の読み聞かせに使おうかな。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありが小さなきのこの下で、雨宿りしていると、
    ずぶぬれのちょうちょうやすずめが次々に駆け込んでくる。
    きのこの下は満員。
    『てぶくろ』という絵本に似ているかな。
    でも違うところは、 雨が上がった後、ありが自分が入るのでせいいっぱいだったきのこに、なんでみんなが入れたんだろうって、考えるの。
    そう、雨の日、きのこは・・・。

    雨の日の絵本にしては、色が綺麗で、きのこも色とりどり。
    うっとうしい季節には、このたくさんの色が気持ちを明るくしてくれることと思います。

    投稿日:2004/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいお話ですね!

    確かに!
    きのこって傘見たいですものね(笑)。
    絵本でも有名な「てぶくろ」に似ているお話にも思います。
    アリの次は誰が来るのだろう・・・と何だかわくわくしちゃますね。
    ギュウギュウになって最後はどうなるーーーー??

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後がお気に入り

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    梅雨にぴったりと思い、読んでみました。
    実は写真絵本かと思っていたので、
    まさか物語だとは思わず、
    ストーリーも面白く、
    自然のことも学べて、
    予想外に良かったです。

    内容は「てぶくろ」や「ちいさなきいろいかさ」に似ていて、
    展開も読めますが、
    最後の場面が、5歳児は気に入って
    2回目読んだときには大きい声で一緒に言うほどでした。

    投稿日:2020/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巨大化

    このお話は、雨の日に色々な虫や動物たちの雨宿りになってくれたキノコのお話でした。はじめはあり一匹だけが雨宿りするのにやっとの大きさが、雨のせいでどんどん大きくなっていきました。うちの子は「いつのまにかでっかくなってる〜!!」って言って大笑いで見ていました。

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛いお話

    • たまっこママさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    今の時期にピッタリだと思い図書館で借りて読みました。
    雨の日、小さなきのこでアリが雨宿りしていると
    ちょうちょう・すずめと次々に「私も入れて」とやって来ます。
    とても小さなきのこですから、これ以上は無理だと思っても
    なんとか雨宿り出来てしまうのだからすごい!
    繰り返しの楽しさとテンポもあり
    ハラハラする場面もあるので、大勢の読み聞かせ会にお薦めの1冊です。
    とても可愛くて楽しいお話でした。

    投稿日:2007/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット