はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
次の方どうぞ、と旅役者のオーディションが続いていくのですが、最初から最後もまでわらいどころが分からず終わってしまいました。子供たちも絵が面白そうだったので選んできたみたいですが、ちょっと肩透かしな様子でした。
投稿日:2025/05/06
よくわからなかった絵本です。ちょっと表紙から想像していた感じとは違ったのですが、内容の意味が分からないのと名前が読みにくくてちょっと残念です。これはうちの子には興味がないかな、と思いました。文字も読みずらく、読みにくかったです。
投稿日:2024/09/13
「あさたろう」シリーズで、こちらの作家さんを知っていました。 この、独特の雰囲気は、すぐにわかりますね。 子供なんかは、「あさたろうの、続きがでたの?」なんて言いました。 期待とは 違って別のお話なのですが、人情たっぷりの面白いお話でしたね。 三味線が、聞こえてきそうです。
投稿日:2013/11/23
飯野さんらしいちょっと江戸っぽい口調の長い話。 一座がオーディションでいろんな食材の擬人化したものを選び、その選ばれた者が「ねずみ小僧」の劇を演じます。 とにかく文が長いので、読む親も大変。しかも、語り口調が飯野さんらしい江戸っぽいしゃべりなので、面白そうに読むのも技術が要ります。なれないと読み聞かせにも難しい。 そして、少しくらいは「ねずみ小僧」を知らないと理解できないので、4歳の娘に読んだけれど「?」という感じでした。小学生以上でないと難しいかな、、、。
投稿日:2012/05/03
飯野さんらしい楽しい世界だなと思いましたが、 うちの下の子は「長い話だね」「字は作者が書いてるんだぁ」「(いなわらはくまいの激しい踊りに)うわっ!すごっ」とか言ってました。 お芝居を見るのは好きですし、このお話がオーデションの風景であることも分かりましたが、 (あくまでも、個人的な読み手としての考えですが) 子どもたちには「見せる」のなら、もう少し描くページをカットして、物語の細かい描写を少なくした方が読みやすい気がします。 これから、この一座がどうなっていくのかは気になります。
投稿日:2012/02/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索