たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
スケッチブックに描いたワニの絵が、ケーキの絵を食べちゃった!? 「ぼく」はワニを「ガブリ」と名付け、スケッチブックの中で大切に飼い始めますが、 成長したガブリは、スケッチブックの中に納まらなくなってしまい・・・。 虹の絵まで食べちゃって、七色になったガブリがおしゃれ! 普段はワニの絵らしく澄ましているけれど、 時折見せるシャイだったり、甘えん坊だったりする面が可愛くて 小1の次男もニコニコでした。 どうしたらスケッチブックの中のガブリを自由にできるだろうと 必死に考え、調べ、意を決してガブリを旅立たせようとする「ぼく」は ちょっと大人な横顔。 子どもの巣立ちを見送るような「ぼく」とガブリの別れの場面にキュンとしました。 だから、ガブリの照れ笑いが嬉しいラストに大満足です。 漢字も使われていますが、読み聞かせなら年長さん位から大丈夫。 表紙は地味ですが、クレヨンのタッチが暖かな絵の色彩も鮮やかで 絵の好きなお子さんにおすすめです。
投稿日:2012/05/14
ぼくのスケッチブックはお小遣いをためてはじめて自分で買った大事な物です。 だからかなぁ・・・・ 不思議な不思議なスケッチブック。 ぼくの書いた「わに」がなんとスケッチブックの中で生活しちゃうんです。 絵本と言っても読み応えばつぐんでこんな事ってあるの!!と楽しい空想の世界?うその世界が広がって続いていくんです。 まるでテレビをや映画を見ているよう? でもテレビのなかじゃなくスケッチブックの中で広がるのです。 お話を作っていくのは、もちろん『ぼく』こと自分。 こどもでなくてもこんな事できたらなぁ・・ってわくわくします。 どんなことがおこったかは、読んでみてのお楽しみ。 ラストはまた・・にくい終わり方で素敵ですよ。
投稿日:2007/07/10
文は少し長めかな。 僕はお小遣いを貯めて初めて買ったスケッチブックにワニの絵を描いた。 そしたら、そのワニがスケッチブックの中でどんどん大きく成長して。 7歳の僕はパパとママに内緒で、ガブリと名前をつけてワニを飼い始めます。 ガブリのご飯はスケッチブックに描いた絵。 ケーキ、魚、くだもの、スパゲティー何でも食べてどんどん大きくなります。 そして、ついにスケッチブックの中に入りきらなくなったガブリ。 僕との悲しいお別れの日がやってきます。 最後もハッピーな気持ちで終われる絵本でした。
投稿日:2019/03/23
ワニのガブリと達也はお友達。 なんとガブリは画用紙の中に…。 平面での絵物語が立体的(現実?!)になるお話。 息子の二年生のクラスで読みました。 皆のワクワクした様子、キラキラした眼差しに 私もドキドキしてしまいました。 夢は夢に終わらず、現実になったら、どんなにエキサイトすることか。 この絵本を読んでファンタジーの説得力の強さを実感しました。 ガブリはアフリカで悠々自適の生活に。 達也の思惑大成功!! でもそれも二人だけのひ・み・つ。
投稿日:2011/03/14
図書館へ行ったとき、子供(4歳)が「これにする〜!」と言って、借りてきた絵本です。 正直、聞いたことのない絵本だったので、あまり期待していなかったのですが(ごめんなさい!)、読んでみるととても面白かったです♪ スケッチブックに描いたワニが動き出し、スケッチブックの中で大きくなっていきます。 家族の皆には内緒で、ワニを飼う。夢があって、ドキドキして、とても楽しいお話でした^^ 「自分だけの秘密」って、なんだかドキドキしますよね♪ しかもワニと友達になるって!すごいな〜! あんまり大きくなりすぎてスケッチブックが窮屈になったワニも、ラストは幸せに暮らすことができて、読後感もよかったです^^
投稿日:2008/12/08
読んでいる時に絵の中で飼っているだけだと思いました。それが、スケッチブックの中のわにが窮屈でかわいそうでした。どうなるのかなぁとおもったら、男の子が青いクレヨンで外まで川を書いたことで、本当に外で暮らすようになる。テレビを見たら、絵のワニだと気がつく男の子。虹色のわにって実際にいないから驚きですよね。首に花が。ちょうちょが小鳥が。カラフルでよく目立つわにになってしまった。 はじめの食べているものが面白かったわ。こちらまでドキドキです。実際にそんなめずらしい動物がいたら見に行きたいです。予算が無いのなら、だれかのどこかのブログで見てみたいものです。
投稿日:2007/06/23
お小遣いを貯めて買ったスケッチブック。 その夜早速、達也はクレヨンでいろんな絵を描きました。 そして、みどりいろのワニを書き込んだのですが そのワニの様子が何だかおかしい! 前に書き込んだ絵が消えてるのだ〜 どういう事?? 奇想天外な出来事に子どもたちも「あり得ないシ〜」 なんて突っ込んでくる。でも、お絵かきが好きな息子は 自分にも同じようなことが起きたら。いえいえ、起きて欲しいのか 「オレもワニ書いてみようかな?」 そう思うのも、達也とワニのやりとりがとても楽しそうで微笑ましいの! ラストには、ヾ(・ω・o) ォィォィ!って思うほどにびっくりなことが 描かれていて、私たちも笑っちゃった! ほのぼのしたり、笑ったり、ホントにあったらいいのにな〜 なんて思っちゃったり。とにかくおもしろいお話しです。
投稿日:2007/04/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / バムとケロのそらのたび / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索