いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
並び替え
6件見つかりました
林明子さんの絵本が大好きなうちの娘にはドンピシャの絵本でした。 互いの家で遊ぶ女の子同士のワクワク感、お泊まりのドキドキする感じ。 子どもの色んな思いがとっても温かく描かれていて、図書館で借りたその日に3回も読まされちゃいました。 こんな風にお友達ととまりっこできりる環境を親の自分も心がけないとなあと思います。
投稿日:2017/02/20
娘はまだ、誰かのおうちにひとりでおとまりはしたことがありません。 たぶん、まだできないだろうなあとは思います。 みんなで「合宿」はあっても、「自分だけでお泊まり」っていうのは気分が違いますものね。 いつか来る「おとまり」のことを想像しながら、 ちょっぴりどきどきしながら聴いていたように思います。 私は、昔、友達の家にお泊まりして楽しかったなあ・・ということを思い出しながら読みました。 ひとりで旅することもどこかに泊まることもすっかり慣れてしまい(でも最近は家族がいるので「ひとりで」はなくてちょっとつまらないのですが)、いつの間にか忘れていたわくわく感が甦ってきてうれしかったです。 そうそう!どこの家にも「その家の匂い」があるのですよねえ。 あやのちゃんのおうちでのてまきずしがとてもおいしそうだったので、近々我が家でも久しぶりに手巻き寿司をやろうって思いました(絵本の中の食べ物にすぐ影響されます)♪
投稿日:2012/11/18
親友のあやのちゃんの家に、まりちゃんがおとまりに行ったことが描かれていました。あやのちゃん、おじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさん、あかちゃんの6人の大家族が、賑やかで羨ましいです。こども部屋で遊んで、夕飯をご馳走になって、あやのちゃんとまりちゃんと二人だけで入ったお風呂、二人っきりで寝たけれど、途中眠れなくて、ホットミルクを飲んだことなど描かれてました。とても貴重な体験をさせてもらっていいなあと思いました。孫たちにも体験させたいなあと思いました。
投稿日:2019/01/12
福音館書店の「こどものとも」らしい絵とお話に とても心が和みました。 両方の家族の理解と責任があって、 このような子育て環境があったら、 子供の成長にとてもいい影響があるだろうな。。と思います。 子供が親と離れて お友達の家に行って、食事やおやつをいただき、 よそのおうちの様子を知る経験、 親同士もお互いに情報交換をする子育ては、 私もなつかしく思い出しました。 現代はいろんな事情や子育て環境も変化していることと 思いますが、あやのちゃんのお母さんのホットミルクの 優しさに私も感動しました。
投稿日:2016/07/05
初めてお友達の家に泊まる時のわくわく、楽しさ そして不安がとてもよく描かれていました。 子どもの頃にしか味わえない、いつまでも友達と 遊んでいられる時間、一緒に食べるごはん、 是非体験させてあげたい内容です。 お友達のお母さんのほっとする優しさもいいですね。
投稿日:2014/04/16
友達の家、興味がありますね。だって家族も多いし階段もあるし、自分の家とは違うミルク風呂だし、たのしい一日は過ぎて、眠るときはやっぱりちょっとさみしくなる。そんな子どもの気持ちを丁寧に描かれていると思います。おばさんの差し出すときの顔が優しいですね。
投稿日:2013/12/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索