話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

天女銭湯」 大人が読んだ みんなの声

天女銭湯 作:ペク・ヒナ
訳:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2016年08月25日
ISBN:9784893096159
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,164
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 不思議な魅力

    まず絵のインパクトが強いです。
    韓国の銭湯とのことですが、懐かしさや、独特の人情味あふれる温もりがあります。
    銭湯を知る大人には、なんともいえない魅力を感じますが、子どもたちは、どのような反応でしょうか?
    今では、修学旅行でも、共同浴場ではなく、ホテルの個室のバスルーム利用のこともあるようなので、この感じが伝わるか…??
    小学校高学年で読んでみたいと思います。

    投稿日:2017/08/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • レトロな銭湯

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    以前に読んだ時は、ちょっとグロテスクな感じがして敬遠していましたが、韓国の銭湯事情に興味があり再読しました。
    韓国ドラマでサウナ店は見たことがあったものの、日本と同じような銭湯があるとは知らなかったので親近感がわきました。
    ドッチちゃんの髪を束ねているのは、もしかして鍵ですか?
    なるほど合理的。
    裏表紙は格子模様かと思ったらレトロなタイルでした。
    それにしても水風呂は見ているだけで身体が冷えて寒気が…。

    投稿日:2021/06/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 天女銭湯を読んで、とても感動しました。銭湯と言えば私は小学生時代、銭湯の隣の家に住んでいました。隣の末盛湯という銭湯によく行ったものです。だからこのお話はひじょうに興味深く読ませて頂きました。このお話は銭湯に天女があらわれるわけですが、あまりにも面白くて、愉快な気持ちにさせてくれます。こんなお話を読むと生きていることが楽しくなります。最高です!

    投稿日:2021/03/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • やみつきになりそう

    主人公の女の子、ドッチは、今日もおかあちゃんとお風呂屋さんに行きます。
    お風呂屋さんの名前は、長寿湯。
    古くからあるお風呂屋さんです。

    お風呂からあがると、ドッチはおかあちゃんにあかすりをされます。
    その時に泣かなかったらヤクルトを1本買ってもらえるので、ドッチは楽しみです。

    まずは、一番大好きな水風呂。
    泳ぐ真似をしたり人形で遊んだり。
    夢中で遊んでいると、何やら気配を感じます。
    振り返ってみると……。

    天女なのに天女らしくない風貌に目をひかれ、そしてだんだん中身の魅力にはまっていきます。

    こんな天女とお友だちになりたいなあ。

    そう思わせてくれる、やみつきになりそうな面白い絵本です。
    年齢に関係なく、楽しめると思います。

    投稿日:2020/07/03

    参考になりました
    感謝
    1
  •  ひゃーぁ、もうぶったまげた!
     表紙のヤクルトをチュウチュウ吸ってるおばあさんを見ただけで、泣いている子は誰? 大丈夫よ、この人天女ですから。
     まずは、この絵本を描いた人を紹介しましょうね。
     ペク・ヒナさん。1971年生まれの韓国の絵本作家。自称「人形いたずら作家」で、今韓国で最も人気のある絵本作家でもあります。そうそう、日本でも彼女のファン急増中。
     しかも彼女は広末涼子さん似の、本当の天使のような人。

     なんといっても、この絵本は私たちの常識を覆してしまうほどインパクトがあります。
     絵ではなく、手作り感満載の人形を写真撮影して出来上がっています。
     背景に使われているのは、実際ソウル市内にある銭湯だとか。
     ここまでこだわっているから、子供たち(だけでなく大人も)に本物が見えてくるのでしょう。

     お話も奇想天外。
     ドッチちゃんという女の子が住んでいる町にある、古い銭湯「長寿湯」。
     つまり、この絵本の舞台はなんと女湯の中。(キャー)
     どこでドッチちゃんが出会ってしまったのが、羽衣をなくして銭湯に住むしかなくなったおばあちゃん、いや失礼、天女さま。
     銭湯の中でドッチちゃんと天女のまさに裸のつきあいが始まります。
     天女は風呂上りのヤクルトを飲んだことがないので、ドッチちゃんがごちそうしてあげます。
     そのことが、物語の後半、鶴の恩返し、ちがった、天女の恩返しとなっていきます。

     こういう絵本を読んだら、男の子なんかキャッキャッ喜びそうです。
     横目で女の子が「だから、男子はまだ子供」なんていいそうですが。

    投稿日:2020/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 韓国の銭湯

    『ふわふわくもパン』で受けた衝撃がまた蘇ります。
    しかも、表紙からこのインパクト。
    作者は、自称人形いたずら作家だそう。
    ということで、人形撮影による作品ですが、セットなどは、映画並みのクオリティ。
    そのリアルさが、尋常ではありません。
    主人公の女の子ドッチがお母さんと行った、行きつけの古い銭湯での出来事。
    もちろん、舞台は韓国の銭湯で、アカスリなど、韓国らしい様子も描かれます。
    なんと、水風呂ゾーンで自称天女のばあちゃんに出会ったのですね。
    風呂上がりのヤクルト、なるほどです。
    うーん、このばあちゃんの存在感、すごいです。
    うん、やっぱり、どこかにいそうです。
    銭湯が舞台ということで、ややきわどいですが、
    小学生くらいからでしょうか。
    長谷川義史さんの庶民的な訳文も、この世界観にぴったりです。

    投稿日:2017/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクトが強すぎです!

    表紙のあまりにもインパクトが強すぎる絵にひいてしまう私でしたが、「天女銭湯」のタイトルに惹かれて選びました。やっぱり、銭湯は気持ちよさそうで裸って幾つになってもちょっと無邪気になってしまうところがあるなあとおもいました。私は、銭湯の後に飲むのがおきまりのコーヒー牛乳なんですが、私も真似してヤクルトを飲もうと思いました。

    投稿日:2017/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 銭湯 懐かしいですね
    最近銭湯に行くことがありません  韓国でもこんな銭湯があったんですね   
    日本と同じみたいで親近感がわきます
    長寿湯という名前もなかなかいいです
    でも子どもは半額じゃないんですね
    お風呂屋のおばあちゃん、 こんなおばあちゃんいるいる
    ドッチの楽しみは水風呂に入ることと 風呂上がりにヤクルトを飲めること   風呂上がりのヤクルトのおいしさが解ります
    それにしても 天女があらわれて・・・・・  ちょっと年配の天女に見えますが 年はいくつかな?  二人の楽しそうなこと 水風呂で泳いでいるのが すごい!  よいとこらせーー
    長谷川さんの訳というのも 関西弁で親しみがあるんです
    熱出して鼻水の場面は あまりにもリアルで 笑えます
    天女さんは守り神様みたいですね

    それにしても  韓国のお風呂はあかすりですね

    投稿日:2016/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「天女銭湯」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / キャベツくん / よるくま / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが / たべものやさん しりとりたいかい かいさいします / じゃない!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット