はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
私の子どもの頃の愛読書でした。 手元にはもう残っていなかったので、息子に図書館で借りて読むように勧めました。 子どもの頃バケツは持ち主が取りにきたと思っていたので、息子にバケツの行方を聞いてみたら「月が取りにきたんだよ!」。 なるほど。そういう風にも考えるのか。 と、親子でちょっとした討論会になり、そこでもまた楽しめました。
投稿日:2014/03/21
娘の国語の教科書にこの物語が載っていて。 すごくいいなあ、素敵だなあと思ったので、あらためて 図書館から借りてきて読みました。あとがきで森山京さんが 書かれていますけれど、小さい子どもって、大人からみたら たいしたものでないようなものをほんとに大事にしますよね。 きつねのこにとって、このきいろいばけつがたからもののよう だったのだなあって思います。誰のものだかわからなかった ばけつが、最後の最後に、きつねのこのものにならなかったのは、 残念なようにも思うけれど、でもやっぱり、きつねのこと同じよう に「いいんだよ。もう」って私も思いました。ばけつが自分のもの になるかな?って思いながら気にして寄り添った一週間はかけがえの ない時間だっただろうから。
投稿日:2014/11/18
二年生の国語の教科書にこのお話がのっています。 夏休み前、息子は学校から帰ると音読の宿題!といって、『きいろいばけつ』をしばらくの間、読んでいました。 息子がびっくりするかな?驚かせてみたいな!と思い、図書館からこの本を借りてきました。 息子は、「これ、教科書にものってた〜」といい、ちょっとびっくりし、そして喜んでくれました。 これからも、教科書にのっているお話をみつけて、息子をびっくりさせてあげたいなとひそかに思っている母でした・・・。
投稿日:2011/09/25
子供のころに読んだ懐かしい1冊。 息子の小学校の教室にもあるようで読んでいるようです。 月曜日から月曜日までの話。 1日って長いなあ。1週間って長いなあ… そんな気分になるお話です。 でもたった1週間で成長するきつねのこに 子供って強いなあと感じちゃいました。 子供の時はそう思わなかったのですが・・・。 息子はきいろいバケツがきつねの子の前からなんで消えちゃったんだろう?とそれがとっても疑問だったようです。 きつねの子のようにはすぱっとはなかなか思えないようでした…。
投稿日:2009/02/06
次女たち2年生の教科書(光村図書・上)の最後に載ってるのを知り、我が家にもあったなあと、引っぱり出してきて読みました。 ああ、上の子たちにも読んであげたっけ。 読み始めると、懐かしさでいっぱいになりました。 きいろいばけつを見つけたきつねの子が、一週間待って持ち主が現れなかったら、自分のものにしようと・・・??? 月曜日〜日曜日まで、小見出しになってるのも、絵本〜童話へと移り変わっていく時期に、ちょっと大人っぽい感じがしていいですよね♪ きつねの子の、きいろいばけつに対する想いが、ヒシヒシと伝わってきて、こちらまで一喜一憂しちゃいます。 きつねの子に同化してしまった身には、ちょっと残念な結末なのですが・・・「いいんだよ、もう。」きつねの子のきっぱりした言葉に、すっきりします。 そう、長い長い一週間、きいろいばけつは、確かにきつねの子だけのものだったのですから。 何だか、この一週間で、自分まで大人になったような気持ちになります! こんな素敵な作品が、教科書に載ってることを、うれしく思います♪
投稿日:2008/06/14
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索