話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

22の色」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

22の色 作・絵:とだ こうしろう
出版社:戸田デザイン研究室 戸田デザイン研究室の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年
ISBN:9784924710221
評価スコア 4.77
評価ランキング 671
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本の色

    子供に与える色鉛筆やクレヨンに書かれている色の名前が、
    殆ど日本の言葉じゃないのがずっと気になっていたのですが、
    私自身もそんなに色の名前を知っているわけでは
    なかったのでとてもこの絵本が役立ちました。

    なじみのある22の色についてわかりやすく説明してあって、
    とても良いと思います。

    自然からとった色の名前が多く、単純に青や赤とかでは
    言い表せないような微妙な色合いも載っています。
    だから外の景色を見て色を表すなら、この絵本の表現が
    一番適切なのではないかと思います。
    こんなに良い名前があるのに、日常で使わないなんて
    もったいないです。

    日本人ならおすすめだと思います。

    投稿日:2010/05/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供でも日本文化に親しみやすい!

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    日本文化を子供に伝えたい!と心底思う私の心に、ばっちり突き刺さった一冊でした!
    日本で古くから使われている色の名前、「きつね色」や「藍色」はまだ分かるけど「ぼたん色」や「あさぎ色」「とき色」って、子供に聞かれてもうまく説明できませんよね。
    その色がなぜ、そう呼ばれるようになったかの説明も書き添えてあるので、親のほうもとても勉強になりますよ☆
    3歳の息子もはじめのうちはあまり興味を示しませんでしたが、少しずつ色を覚えていくと楽しくなったようで、すべて覚えるのに、そう時間はかかりませんでした。
    けど途中でひらがなが読めるようになったので、今は色を水に平仮名で書いてある名前のほうを一生懸命読んでいます(^^;
    いつか絵の具を使って、この絵本に載っている色を作ったりして遊んだら楽しいかな〜と思っています(^^)v

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくり

    色には、こんな色もあるんだ〜、と大人も勉強できる本です。

    同じ黄色でも、たくさんの種類があり、それぞれ、ちゃんと確かに微妙だけれど、違う。
    この微妙な色の違いがあること、世の中のすべてのものには、それぞれの色があることを、子どもが絵本を通して学べます。

    日本独特の色もあり、その美しさがわかる本です。

    投稿日:2009/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「22の色」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット