話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

子どもに語る アンデルセンのお話」 大人が読んだ みんなの声

子どもに語る アンデルセンのお話 編:松岡 享子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2005年
ISBN:9784772190435
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,962
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 我が家はこれにしようかと。

    我が子にアンデルセンのお話を色々しってほしく,図書館などで探してきました。
    私の中では,こちらのアンデルセン本がとても魅力的に思いました。
    小学校1年生の娘が一人読みするにはまだ難しいですが,読み聞かせてあげるにはとてもよさそうです。
    今は読み聞かせで,もう少し学年が上がったら自分でよんで,そういう意味で長い間愛用できるのではという印象です。
    2巻セットもあるので,そちらを検討してみようかと思っています。

    投稿日:2017/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせに最適

    アンデルセンには、裸の王様や、みにくいあひるの子 など、有名なおはなしもあり、絵本になっているものもありますが、自分で絵を想像するのも、一段と味わい深いと思います。

    この本には、特に、読んで聞かせてあげるのにいいお話が、選ばれて掲載されています。
    おすすめです。

    投稿日:2017/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らないお話もちらちら

    2巻を先に買ったのでこちらも購入しました。
    アンデルセンのお話がダイジェスト版とはまた違った魅力があり、大変良かったです。
    子どもに語るというタイトルの通り、語ることを前提とした文章になっているのが特徴です。
    私の子供にはまだ早いので小学生くらいになったら、読み聞かせにぜひ挑戦してみたいと思います。
    知っているお話も知らないお話も楽しく読めました!
    巻末の座談会が読み聞かせの参考になりましたし、内容的にも面白かったです。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しいことばの数々

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    ストリーテリングの勉強中なので、テキストとして読みました。
    アンデルセンの世界をより洗練されたことばで、耳だけでも情景が浮かんでくるように書かれています。

    最後の座談会は、本当に勉強になります。
    この中のお一人とは、実際に会った事がありますが、おはなしを語る事を本当に真剣に心を込めて誠実にされています。

    子どもにおはなしを届けることの重さをあらためて感じました。
    野の白鳥はとても長い話ですが、いつか挑戦してみたいです。

    いろいろな訳で出版されていますが、どれを選んで子どもたちに薦めるか迷っている方がいたら、この本はおすすめです。

    投稿日:2008/11/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「子どもに語る アンデルセンのお話」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 1
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット