日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
らいおんは「強い」「怖い」「王様」というイメージを 脱ぎ捨てて生きることになるきっかけになった あめだま… 男女とかさまざまな固定観念に縛られて生きている人間たちに 強いメッセージを発信している絵本です そういう生き方もいいじゃないか それを受容する仲間は必ずいると発信しているように思います 学校に行くこと、楽しく行くことに縛られていたり 苦しんだりしている子にであってほしい絵本だなぁと感じました
投稿日:2011/08/31
サークル活動の一環として、保育所でのおはなし会で読みました。 空から落ちてきたあめだまを食べたところ、「ニィ……」という仔猫のような声しか出なくなってしまったライオンのルル。 驚いてほら穴に引きこもりますが、そこへ子ウサギがやってきて……。 ライオンのルルの「ワオウ」という迫力満点なほえ声と、「ニィ……」という仔猫のようなか細い声を使い分けました。 「ニィ……」という鳴き声は、子どもたちに大受けでした。 恐れを知らない子ウサギがとても可愛いです。 ルルが腹ペコだと知ると、なんとカエルと草を差し入れ。 面白おかしく、最後にはちょっといい話です。 和田誠さんの絵が、シンプルでかわいく、味わい深いです。 読み終わってから、「みんなは、ライオンの鳴き声は『ワオウ』と『ニィ……』とどっちがいいと思う?」と聞いたところ、どちらも半分半分。 あの空から落ちてきたあめだま……、一体何だったのでしょうね。
投稿日:2011/06/09
空からふってきたあめ玉を食べ、災難に見舞われたライオン。 そこにひょいっと現れた無垢なウサギによって、やがてライオンは 元どおり。 あれれ?でも、目の前のウサギを食べたいと思わなくなっちゃった。 このライオンさん、災難以外のなんでもないけど、 まあ、ジャングルの平和は保たれるし、ライオンも結果的に幸せだし、 めでたしめでたしかな〜? ライオンの泳ぎがうまくなるってのは、なるほどでした。 もしかして、本当の一番の受難者は、カエルかも・・・。
投稿日:2010/07/12
和田さんの、のほほんとした絵に惹かれて手に取りました。 飴を食べたことをきっかけに、 猫のようにしか鳴けなくなってしまったライオンのお話です。 そのライオンに、えさを届けるウサギのかわいらしさがいいです。 何も知らないということは、怖いものも知らないということ。 「このおじさんは怖くない」という直感で、蛙を持って行くウサギ。 その気持ちに、ライオンも声が元に戻っても食べる気をなくしてしまう。 気持ちが通じ合うことっていいですよね。 純真な優しい気持ちは、他人に伝わるのだということが 子供たちも分かってくれるといいなと思います。
投稿日:2009/01/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料セミナー】NISAより節税しやすいiDeCoとは?
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索