もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
虫歯になるから!と、特別な時にしか食べさせていないチョコレート。 表紙のチョコレートの写真に親子で惹かれてしまい、 ついつい借りてきてしまいました。 中身はとってもまじめな内容です。 チョコレートの原料であるカカオの話、 カカオからどうやってチョコレートになるかが、 図解でわかり易く描かれています。 5歳の息子は、早速地球儀でガーナの位置を確認! 絵本終盤は、手作りチョコの作り方です。 ちょうどもうすぐバレンタイン。 今年は親子でチョコレート作りをしようね!ということになりました。
投稿日:2012/01/08
チョコレートがどのようにして作られるかがわかる科学絵本です。カカオの実の写真とか、わかりやすくのっています。大人も実は知らないことが多いのでは。とても興味深く読ませてもらいました。自分のチョコの作り方ものってます。
投稿日:2025/01/23
ひさかたチャイルドのこのシリーズは本当に勉強になります。 これらを読んで「チョコレートをカカオから作りたい!」「カレーをカレー粉から作りたい!」と言われるのはさすが好奇心旺盛な娘だなと思いました。 一から作るのは大変だから、って絵本のここに書かれているでしょ?って説得するのが大変でした。 食べ物のルーツ、チョコレートの材料が日本から遠く遠く離れた国で栽培されていること、そして作る過程、難しくてもこれらのことを一度でも耳に入れてあげるとあげないとでは全然違うのだろうなぁとつくづく思います。 いい絵本に恵まれました。
投稿日:2012/06/12
チョコレートがカカオからできているということは知ってました。でも、そもそもカカオの実自体、知っているのは形くらい。カカオの大きさ、チョコレートの材料となるたね、驚きがいっぱいでした。娘も、チョコレートのあまりの変貌振りに「えぇ〜☆!」の連続。あま〜くて、おいし〜いチョコレート。こんなに複雑な過程を経て作られていたなんて!!最初に作った人の発想力に脱帽です☆世はバレンタインデー。価格も想いもピンキリですが、元は一緒。どのチョコも素晴らしい!!カカオと発案者、そして、チョコレートにも感謝と拍手を送りたいバレンタインデーになりました☆
投稿日:2012/02/14
木になっているカカオの実を現地の人がとるところから、普段食べているチョコレートの形(板チョコ)になるまでを、写真とともにとても分かりやすく説明した絵本です。 チョコレートの原料がカカオの実の種からできているとか、カカオの種自体は甘くなく、むしろ苦いとか、私も初めて知ることばかりで新鮮でした。 息子はそういう豆知識よりも、チョコレートができるまでの過程に興味があるようで、何度も読み返していました。そして、「パパに教えてあげないと!」と言って、本を片手にパパに一生懸命説明していました。
投稿日:2009/03/28
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索