新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

火の鳥 いのちの物語」 大人が読んだ みんなの声

火の鳥 いのちの物語 作・絵:鈴木 まもる
原作:手 治虫
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2024年04月27日
ISBN:9784323024929
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,772
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「火の鳥」の概念

    表紙の絵を見た時、気持ちは手塚ワールドに入ってしまいました。
    鈴木まもるさんが、あの「火の鳥」をリメイクをどの様にするのだろうとワクワクしてしまいました。
    その意味では肩すかしにあったような絵本です。
    でも、確かに火の鳥の世界が描かれています。
    とても概念的なのですが、手塚治虫さんが描いた「火の鳥」の世界が集約されていました。
    鈴木さんも「火の鳥」世代だったのですね。
    また原作が読みたくなりました。

    投稿日:2025/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本の出版広告を見つけた時、正直驚きました。
     漫画の神様・手塚治虫さんの代表作ともいえる『火の鳥』が絵本になったというのですから。
     しかも、文と絵をかいたのは、鳥の巣研究家でもある絵本作家の鈴木まもるさんというのですから、
     きっと鳥の表情とか上手くできているのでしょうね。
     でも、手塚治虫さんの『火の鳥』の愛読者であれば、こう思うのではないでしょうか。
     あの作品は過去から未来へとわたる大叙情詩でもあって、
     そういったロマンがどう描かれているのかと。

     鈴木まもるさんは1952年生まれで、中学生の時に手塚さんの『火の鳥』に出会ったといいます。
     絵本『火の鳥』は、鈴木さんが手塚さんの漫画から受けた精神のような世界が描かれています。
     つまり、手塚さんの『火の鳥』の物語からうんと離れています。
     それでいて、手塚さんがあの作品で描きたかった核のようなもの、
     それはきっと生命の大切さであり、人間があるべき姿を描いています。
     手塚治虫さんの漫画『火の鳥』は、半世紀以上の時を経て、
     絵本作家の鈴木まもるさんがこしらえた絵本『火の鳥』へとつながるのです。

     そのこと自体が、手塚治虫さんが『火の鳥』に込めた思いといえます。
     この絵本を読んだ子どもたちが、また新しい火の鳥を見つけることを願います。

    投稿日:2024/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • あなたが げんきでいきること

    • レイラさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 兵庫県
    • 女の子0歳、女の子0歳

    手塚治虫さんの大ファンである鈴木まもるさんによる絵本化作品。
    鳥の巣研究家でもあるので、ご縁を感じますね。
    永遠の命を有する火の鳥が、鳥の巣で命について語ります。
    生きることのみならず、死んだ後も、実は小さな命になること。
    これは説得力のある視点です。
    だから、みんないっしょ。
    壮大な視点が、ストンと心に落ち着くような気がします。

    投稿日:2024/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「火の鳥 いのちの物語」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット