新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

マクドナルドさんのやさいアパート」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

マクドナルドさんのやさいアパート 作:ジュディ・バレット
絵:ロン・バレット
訳:ふしみみさを
出版社:朔北社
税込価格:\1,430
発行日:2009年09月
ISBN:9784860850814
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,445
みんなの声 総数 26
「マクドナルドさんのやさいアパート」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 挿絵もおしゃれ、発想もおしゃれ。

    子どもも大人も大満足の絵本です。野菜はカラーでその他はモノクロという挿絵もおしゃれですし、ユーモアを交えた発想もおしゃれ。奇想天外の展開も楽しく読み進められます。
    夢中になって周りが見えなくなるマクドナルドさん。その暴走行為を止めることなく同調する奥さんも素敵です。最後のうれしいオチにはついニンマリとしてしまいます。
    同じ著者の『どうぶつにふくをきせてはいけません』『1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし』も超オススメです。

    投稿日:2012/05/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 古典的な名作

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「どうぶつに ふくを きせてはいけません」「くもり ときどき ミートボール」のジョディ・バレット/文、ロン・バレット夫妻の作品。
    名前から分かる通り、奥さんが文、絵をご主人が担当しています。

    この作品は、1969年の発刊で邦訳が2009年。
    驚愕すべきは、40年も前にこうした発想の作品を世に送り出していること。
    「どうぶつに ふくを きせてはいけません」で、「余程寒い日に犬がコートを着る以外は、断固として、動物に服を着せてはいけないと思っている」とあり、およそ40年も前に、こんなことを考えていることに驚きましたが、今回もアパートで野菜を栽培するという発想に驚きです。
    実際に、今、商社などがビルでの水耕栽培を推進している光景を目にしますが、40年前の絵本の題材になっているのですから、驚愕としか言いようがありません。

    主人公のマクドナルドさんは、4階建てのアパートメントの管理人。
    奥さんが大事にしていたトマトが枯れてしまったので、その原因であった窓の外の生垣を取り払います。
    生垣の跡地がガランとしたので、マクドナルドさんは、野菜を植えたのですが、ここからマクドナルドさんの暴走が始まります。
    住人達が引っ越すと、そこに、野菜を植えてしまうのです。
    階下の天井に根菜の根っ子が突き出たとか、サツマイモのツルが蛇口から出たとか、ありえないエピソードが満載で、大笑い。
    しまいには、全住人が引っ越してしまうのですが、そこに、大家のレンタルさんが来て、マクドナルドさんは解雇されてしまうのです。
    部屋番号に、1A 管理人、1B めうし 1C トマト 1D ニンジントマメ・・・とあって、レンタルさんが逆上するのも分かりますよね。

    その後のオチが最高で、最後のページは、見るだけで愉快な気持ちにさせてくれるでしょう。
    絵は、基本的にモノクロで、野菜だけがカラーというのも、お洒落。
    古さを全く感じさせない古典的名作としてオススメします。

    投稿日:2011/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 爽快!!

    アパートの管理人のマクドナルドさんと奥さんは、アパートの空いた場所で、野菜を育てたり、牛を飼ったり…。とうとう住人は、みんな引っ越して、出ていってしまいます。オーナーのレンタルさんは、それを知りカンカンに!マクドナルドさんたちを追い出そうとしますが、ふと、いい考えが…。爽快なお話でした!

    投稿日:2024/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンス!

    不思議な表紙に惹かれて図書館から借りて読みました。
    白黒の絵に、野菜だけが色をつけられている、とてもオシャレな絵本です。
    アパートに野菜を大量に植えてしまうほど、野菜が大好きなマクドナルドさん。
    でも野菜はどんどん育ってしまい、迷惑した他の住民はみんな出て行ってしまいまうことに。
    最後は野菜に囲まれてハッピーエンドで面白かったけど、
    アパートから出て行かざるを得なかった、他の住民の方が少し可哀そうに思いました。

    投稿日:2016/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 住人より、野菜!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳、

    マクドナルドさん、と言う聞きなれた名前(ファーストフードで)に、子ども達が興味津々で本を選んできました(全然関係ないんですけどね)。

    マクドナルドさんはアパートの管理人さんで、そのアパートの1階に住んでいます。日当たりが悪いせいで、室内で育てていたトマトの苗がしおれてしまったのを機に、日当たりを悪くしていた生垣をとりはらい、そこにトマトの苗を植えたのが、野菜アパートのはじまりです。

    そう、アパートの外だけではなく、室内にも土をひいて野菜作りを始めてしまい、耐え切れなくなった住人は皆でていってしまいます。だって、天井からにんじんが何本も出てきたら、迷惑ですよね。その光景がとても衝撃的で、私はすっかり気に入ってしまいました(笑)。
    そして、住人より野菜を優先したマクドナルドさん、いい表情をしています(笑)。

    引越せざるをえなくなった住人達はお気の毒ですが、街に一軒、こんなアパートがあってもいいかもしれないですね。新鮮な野菜が食べられますから!

    投稿日:2012/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「マクドナルドさんのやさいアパート」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット