やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
夫が図書館で選んできた絵本です。 選んだ理由は、うちの子もゆみちゃんのように恥ずかしがりやさんだから。 年中の娘と一緒に読みました。 私は途中で泣けてしまって読めませんでした。 娘もゆみちゃんと一緒で、ずっと「おはようございます」が言えませんでした。 ずっと、ずっと。 初めて言えた日、その場所とか誰に言ったとか、全部思い出したら泣けてきてしまったのです。 ゆみちゃんの成長する様子に、ほほえましい気持ちになれる絵本です。 子どもより、大人の方が楽しめるかな。
投稿日:2010/09/07
なかなか幼稚園に馴染めないゆみちゃんとお母さんの物語。 内気でなかなか幼稚園に馴染めないゆみちゃん。 幼稚園って、行くのが嫌だって泣く子もいるけれど、ゆみちゃんのように泣けない子もいるんですよね。 私も、小学生の頃、内気なタイプだったので、なんだかゆみちゃんにとても感情移入しました。 そして、おかあさんが素晴らしい。 泣きたい時に我慢をするのは大変だから泣いてもいいんだよ、って。 がんばれとはあえて言わないのが、ゆみちゃんをとてもよく理解した優しさですよね。 私は我が子が幼稚園に行きたくないって言ったとき、こんな優しさをもっているだろうか、どんな言葉をかけてあげられるだろうか、と考えさせられた絵本です。
投稿日:2020/04/18
幼い頃、学校で使っていた持ち物に書かれた、母の手書きの名前を見る度に、何だか守られているような暖かい気持ちになっていた事を思い出しました。思い返せばあの頃は、家と学校が世界の全てで、大人から見るとちっぽけな事でも自分にとっては一大事だったっけ。大好きなお母さんの元を離れて、新しい環境で頑張らねばならない子供に、こんな素敵なおまじないをかけて、そっと背中を押してあげられるお母さんになれたら良いなぁ。
投稿日:2016/04/29
幼稚園に行ってもさびしそうなゆみこちゃん。 てのひらに描いたおかあさんのおまじないはやっぱり無敵! でも、いつもニッコリばかりではなく「泣きたいときは泣いてもいいんだよ」って伝えているのが素晴らしい。 保育園に行きたがらない朝、娘に「あのマーク描いてあげようか」と聞いたら 「ゆみちゃんは小さい子だから・・・(自分は)ゆみちゃんよりお姉さんだから大丈夫」と、てのひらに描かれるの恥ずかしがってました。 これ読んで娘もちょっと思うところがあったみたいです。
投稿日:2013/01/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索