いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
いいお顔は皆見たいもの。子供のいいお顔は親にとっては宝物だと思います。この本はいつも子供のいいお顔を見せてくれる本だと思います。イヤイヤ期の真っ最中に購入しました。この本もそんなイヤイヤ期の子供に少しでも笑顔をくれました。私にとってはすごく素敵な本です。
投稿日:2013/09/20
0歳のころから何度も何度も読んでいた絵本です。 松谷みよ子さんの絵本は落ち着きがあるので安心して読めるのがいいですね。 2歳になると、絵本を読み終えた後で、「いいおかおしてみて」と私が言うと、くしゃ〜っと本当にいいおかおをしてくれて。笑顔を通り越して梅干しみたいな顔になっていましたが、かわいらしかったです。 親子で素敵な時間を過ごせた大切な一冊です。
投稿日:2015/02/05
絵といいおかおというフレーズが印象的な松谷さんの絵本です。 いいおかおってどんな顔なのかな。 横に並んで皆いいおかお。 和んでしまいますね。 最後にご褒美まで! いないいないばぁも好きですが、 この絵本も思わず子どもの顔を見てしまう、 すてきなふれあいをうみます。 味のある絵で何度も読んでしまいたくなる絵本です。
投稿日:2014/10/14
絵本ナビの紹介をみて私が読んであげたくなりシリーズで購入したものです。 もう少し早くから読んであげたかった一冊の一つです! 「いいおかお」っというと保育園で習ったのか、手をホッペにあててニッコリします。 ふうちゃんが目を閉じていて、いいお顔しているところに、動物達が集まって並んでいいお顔をしていきます。 最後はおかあさんからもらったビスケット!をみんながもって嬉しそう。 息子は卵アレルギーなので、ビスケットではピンとこないようなので 大好きな『かっぱえびせん』だよっ!と声をかけてみました。 そうしたらみんなのビスケットを指して自分も食べる真似をしています。 そんな息子の小さな背中をみて、絵本の優しい絵を見ると私の気持ちも ほんのり暖かくなるような絵本です。
投稿日:2008/10/09
とても可愛い絵本です。 0歳から、言葉を喋るようになるぐらいまでに 是非読んであげてください。 うちの娘は、「いいおかお」じゃなくて、 「にっこにこ」と教えてしまっていたので、 この絵本に出てくる、おすましした「いいおかお」は 「ねんね」に見えてしまうようです。 最後のビスケット食べているお顔はまさに 「にっこにこ」=「いいおかお」です。
投稿日:2008/08/05
わかりにくい!?と思ったのは私たち親子だけでしょうか。娘に「いいお顔は〜」と言うと、にーーっと笑います。この始めの女の子は私には、ぼーっとしてるようにしか見えなくて、娘に伝えようにも伝わらずでした。ほかの動物たちはなんとなくわかりましたが、ちょっとがっかりでした。
投稿日:2008/05/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索