はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
お寿司が大好きな長男のために購入♪ 予想通り、とても嬉しそうに読んでいました。 食育に繋がるような内容です。 お寿司のマグロを持った職人さんの、このすしなあに?の問いかけに、次のページを開くと、どどーんと泳いでいるマグロがダイナミックに描かれています。 次のページは、イカ→うに→かっぱまき・・・とどんどん続いていきます。 お魚がダイナミックに載っているページには、お魚ミニ知識も描かれていて勉強になります。 小さいお子さん〜長く楽しめる1冊だと思います。 ちなみに、作者の方の名前にも「やすし」で「すし」が入っています。 (表紙の、やすしさんのすしは赤っぽい字で描かれています) 長男はそれに気が付き、喜んでいました。
投稿日:2012/10/17
先日、読み聞かせに使いました。 短い本ですが、『このすしなあに』と読むと、『まぐろ!!』とか『たまご!!』とか反応があって、とてもうれしかったです。 高学年には無理だと思いますが、低学年にはオススメです。 絵もかわいいです。
子どもって意外とお寿司が好きですよね。 小学校の授業参観で好きな食べ物がお寿司という子がとても多く、びっくりしたこともあります。 また好きなネタが高級だったりして・・・。 息子も(回転するお店ですが)お寿司が大好きです。 そんな息子が気に入って、つい買ってしまったのが「このすしなあに」 小学校の読み聞かせで最後に楽しくて短い絵本を、と探していてて、本屋さんで見つけたのがきっかけです。 美味しそうなお寿司、生命力を感じる勢いのある魚たちの絵。 楽しい掛け合いに「いのちをいただく」というメッセージが嫌みなく込められています。 さて、読み聞かせ当日。 この絵本の作者は塚本や・すし!(表紙でココだけ赤字になってます!)と言って、読み始めました。 楽しい掛け合いで子ども達の反応は上々。 クラスによって手を挙げて答えたり、口々に大声で答えたりで、クラスのカラーが出たのも興味深かったです。 幼児さんから小学校低学年位まで、 おうちで読むのもいいし、読み聞かせでワイワイガヤガヤ楽しむのにおススメです。
投稿日:2011/08/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / でこちゃん / チリとチリリ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索