話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おしょうがつさん どんどこどん」 大人が読んだ みんなの声

おしょうがつさん どんどこどん 作・絵:長野 ヒデ子
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2011年12月20日
ISBN:9784418118199
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,245
みんなの声 総数 19
「おしょうがつさん どんどこどん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子どもの頃 ワクワクしたお正月

     クリスマスが終わるとお正月 
    来年は巳ですね。
      
    子どもの頃は お正月が嬉しくて うれしくて!! 本当にこの絵本のおばあさんのしていることと同じことをして お正月を迎えました
    (長野さんの絵も楽しいです)

    みんなで 大掃除 子どもは子どもの役割があって 窓ガラスふきや
    掃除を手伝いました
    ここには書いてなかったけれども、お餅つきもとても楽しみで 子どもはまるめ役でした
    お婆ちゃんが 上手に おかがみさんを(鏡餅のこと)作るのを眺めていてすごいな〜と感動したのを思い出します

    そしておせち料理を母が作るのを手伝いました

    おしょがつが ♪どんどこ どんどこ どんどこどん♪
    楽しそうなリズムですね!

    そして 年越しそば 
    元旦の朝には、家族そろって、お雑煮を祝い 兄妹でお餅をいくつ食べるか競い合ってました。(京都では白みそのお雑煮でした)

    懐かしいです!

    年賀状も手作りで とても嬉しく みんなで百人一首をしたり(源平合戦と男女に分かれて取り合うのです) かるた 福笑い  はねつき こままわし たこあげなどいっぱいしました

    そして、お年玉はやっぱり 嬉しくて 自分のお小遣いにして 好きなもの買ってました

    今の子どもたちも お正月
    ♪もういくつねるとお正月♪ 心待ちに楽しんでいるのでしょうね

    投稿日:2012/12/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいい

    絵がかわいらしくてお正月が待ち遠しくなる一冊だと思いました。お正月に関すること、なんとなく知っているようでも実際にはどうしてなのか、意味を知らずにしていたりすることも多いですよね。でもこの絵本なら少しずつ子供たちと一緒に学びながらお正月を楽しめると思います。

    投稿日:2024/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年神様

    元気いっぱいの、長野 ヒデ子さんの絵が
    とても楽しいです。
    少し昔の雰囲気で、お正月前から、お正月までの風景が
    描かれています。
    おばあちゃんが色々なことを教えてくれるのがすごいです。
    お掃除が終わった、すがすがしい日本間や、晴れ着を着て
    家族で新春を祝う風景が、なつかしいような絵本です。

    投稿日:2021/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月さんをお迎え

    なかなかお正月の本が無くて探してました。
    おばあちゃんが
    お正月の準備をしながら
    孫に優しく語りかけ伝える様子が
    ほのぼのと良い感じです。
    昔は普通にあった年末年始の家庭の風景を
    可愛らしい絵で描いていて
    とても読みやすい絵本です。
    お正月さんをお迎えする前に
    親子で読むと良いですね。

    投稿日:2021/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月さんを迎える

    年末年始、お正月を迎える行事について、わかりやすくおはなし仕立てにして紹介してあります。
    そう、お正月さんがやってくるのであれば、
    年末の大掃除も意味がありますね。
    年越しそば、鏡もち、おせちなどなど、やはり大切に理解しておきたいですね。
    幼稚園児くらいから、お正月理解にちょうど良いと思います。

    投稿日:2018/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものしりおばあちゃん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    お正月の準備からお正月まで、おばあちゃんがこどもたちの質問に即答してくれるのがすごいなと思いました。こんなものしりおばあちゃん、すてきですね。大人の私もそうなのかと勉強になりました。
    おばあちゃんもみんなも楽しそうですね。

    投稿日:2014/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月を迎えるにあたって・・・

    お正月を迎えるまでと、お正月当日の様子が描かれています。

    私はもう大人ですが、ぽち袋の絵に思わず喜んでしまいました・・・。
    お年玉自体はもちろんですが、
    中学生くらいになると ぽち袋に関しても
    「きっと可愛いのを選んでくれたんだな」と感じて嬉しかった記憶があります。

    お正月の絵本は何冊かありますが、
    お正月を迎えるにあたっての 準備の様子が描かれている絵本は、珍しいと思いました。

    投稿日:2014/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月の雰囲気を楽しめます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    お正月前後の風習が子どもたちにもわかるように描かれています。
    「煤払い」の意味、「鏡モチ」を置く場所、「おせち料理」に入っている具の名前や意味なども書いてあります。
    今どきの家には障子がついていることも少ないし、「床の間」もあまり見ない気がします。
    (実は我が家に至っては、部屋が狭く物が置けないため「床の間に箪笥を置いてしまっているので、うちの子たちは我が家に床の間があるなんて知らないんですよ)

    季節の絵本は、今はあまり実感として知ることのできない日本らしさを知ることができることもあります。
    特に季節に合わせた折々の風習は、大切に伝えていきたいものです。
    実体験をすることがなかなか難しくなってきた今の日本の子どもたちに、その季節に合ったお話を届けてあげるのも大切だなと、感じています。

    投稿日:2012/10/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おしょうがつさん どんどこどん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット