新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おすのつぼにすんでいたおばあさん」 ぐるんまさんの声

おすのつぼにすんでいたおばあさん 作:ルーマー・ゴッデン
絵・訳:なかがわ ちひろ
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年05月28日
ISBN:9784198613600
評価スコア 4.85
評価ランキング 100
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く
  • 人間の欲望の果てしなさと傲慢さ

    • ぐるんまさん
    • 30代
    • ママ
    • 和歌山県
    • 女の子7歳、男の子1歳

     娘が図書館で借りてきました。
    これも小学校低学年頃がおすすめかなあ。
     題を見てオスの壷に?すんでいた?って?とタイトルに惹かれて自分が先に読んでしまいました。
    ”お酢の壷の家”とはビールをつくる材料のホップをかわかすための古い乾燥所のことだそうです。
     後書きに書かれていますが、このお話は、ロシアの昔話『金の魚』、グリム童話『漁師とおかみさん』に似ていて、舞台が湖と海、主人公がおばあさんと漁師夫婦など違いはあるけれど、古くから伝わるお話だそうです。
    作者の家で語り継がれてきたお話に、ねこのモルトを加えたそうです。
    私はどれも読んだことがなかったので新鮮でした。
     粗末な住まいに質素な暮らしをしていたおばあさん。
    ある日、なけなしのお金で買った食用の魚をかわいそうに思い逃がしてやります。
    その魚は湖の王で何でも願いを叶えてくれると言います。
     おばあさんは、最初は暖かい夕飯だけでもとお願いし、おじぎをして、食べる前に「ありがとう」と言いに行ってからいただきます。
    一つの願いが叶うと、家、家具、洋服…
    感謝の心は消え、してもらうのが当たり前、もっともっと・・・と欲望は大きくなり渦を巻き、次から次へと欲しいものだらけ。
    猫のモルトだけは前の暮らしに戻りたいと願います。
     人間の欲望の果てしなさ、感謝の心を無くしていく傲慢さ
    が描かれていて身につまされます。
     でも最後はおばあさんも反省し、魚に謝り、魚もおばあさんの行いを許し、今までの希望を全て叶えると言いますが、おばあさんは、週に一回の暖かい食事だけを魚に頼みます。
    ここが救いですよね。やっぱり人間にはあたたかい心がありますもんね。

    投稿日:2006/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「おすのつぼにすんでいたおばあさん」のみんなの声を見る

「おすのつぼにすんでいたおばあさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / とんことり / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのバーバパパ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.85)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット