新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

お蚕さんから糸と綿と」 渡”邉恵’里’さんの声

お蚕さんから糸と綿と 作:大西 暢夫
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2020年01月20日
ISBN:9784752009252
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,543
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 2020年刊行。滋賀県と岐阜県の境にある養蚕農家を取材した写真絵本。桑畑の手入れ、小さいお蚕さんがどんどん大きく育っていく様子、繭作り、糸をとる仕事、真綿を作る仕事、お寺での虫供養。
    どれも昔から人々が行ってきた、大切な仕事。

    絹は、蚕の繭からできているが、どうやって繭から糸にしているかは知らなかった。ここで初めて知ったが、繭になったお蚕さんが、蛾になって飛び出す直前に、繭を乾燥させて命を絶つという。
    お蚕さんは、食べるだけ食べて、何も心配なく平和に暮らして、繭になったところで生涯が強制終了させられる。
    繭1つから糸をとるのではなく、繭20個が1本の糸となって撚られていく。絹とは、たくさんの命が犠牲になって出来上がる布地だった。

    人間が生きるために、多くの家畜の命を頂いている。
    食べるため、着るために、仕事のために、たくさんの生き物が一つしかない体を投げ出して助けてくれている。
    最後に、命を頂いたたくさんのお蚕さんのための「虫供養」が行われる場面があった。昔の人は、ちゃんと「自分たちのために、生き物が死んでくれた」とわかっていた。
    その祈りが尊いと思った。
    だからなんでも大事にしなければならない。

    大人も読んだらいい本だと思う。

    投稿日:2022/03/16

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「お蚕さんから糸と綿と」のみんなの声を見る

「お蚕さんから糸と綿と」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / わたしのワンピース / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット