話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ヴァイオリン」 てんぐざるさんの声

ヴァイオリン 作:ロバート・T・アレン
絵:ジョージ・パスティック
訳:藤原 義久 藤原 千鶴子
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\2,420
発行日:1989年02月
ISBN:9784566002425
評価スコア 4
評価ランキング 30,375
みんなの声 総数 2
  • この絵本のレビューを書く
  • 何か「泣いた赤おに」を思い出します。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    素敵な写真絵本でした。
    タイプは全く違うジャンルなのに、読んでいて思い出した絵本があります。
    浜田廣介の「泣いた赤おに」です。

    主人公の少年クリス(ヴァイオリンに魅せられた小さな港町の少年)とクリスと仲のいい年下のダニーは、お小遣いを長年ためて念願のヴァイオリンを手にします。
    その後、そのヴァイオリンで知り合った1人のおじいさんとも仲良くなり、3人で素敵な時間を過ごしていくのですが、
    こういった物語には得てして終わりがくるもので、
    どういった理由かを知りませんが、おじいさんはその町を旅立っていくんです。

    折しも、クリスの大事なヴァイオリンが壊れてしまった時で、
    その代わりにおじいさんは自分の持っていた古いヴァイオリンをクリスにあげちゃうんですよ。

    図書館で探してきたこの絵本には何の解説ものっていなかったので、
    作者がどういう意図で、この物語を描き、登場人物のキャストを選んだのかは全くわかりませんが、
    ここに登場する「おじいさん」!
    本当に味があって、いいんですよ〜。
    特にラストの方の笑顔が!小さな丸めがねアイテムもバッチリで、
    ジ〜ンとしてしまいました。
    そして、このシーンを見ていて、
    ふっと、廣助の「泣いた赤おに」を思い出したんです。
    子どもの時、初めて「泣いた赤おに」を読んだ時も、同じような気持ちになった(ような)気がしました。

    少し長めで、短編映画のような写真絵本なので、好き嫌いは出ると思うし、あまり小さいなお子さん向けではないのですが、小学校高学年や中高生のお子さんになど、お薦めです。
    特に、音楽に興味のあるお子さん、読んでみてはいかがですか?

    投稿日:2009/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ヴァイオリン」のみんなの声を見る

「ヴァイオリン」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(2人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット