(1) 特集1・・・ 「MOEのできるまで」編集部におじゃましてきました!
◆月刊MOEとは・・・?
去年創刊30周年を迎えられた月刊MOE。どんな雑誌なのでしょう?
絵本ナビ読者のために、MOE編集長の新村晃一さんがわかりやすく説明してくださいました。
『人気絵本・人気キャラクターをテーマにした大ボリューム30pの巻頭特集を中心に、
アート・映画・旅・ハンドメイド雑貨・スイーツなど、旬の情報をたっぷり詰め込んでいます。
「かわいいもの」が大好きな、幅広い世代の女性におすすめできる、大型ビジュアル月刊誌です。』
MOE編集長 新村晃一
MOEの魅力といえば、何といっても絵本を様々な角度から楽しませてくれる巻頭大特集。
作家さんのインタビューやアトリエ訪問、生まれた国をガイドしてくれていたり、関連するグッズや雑貨まで紹介してくれることもあります。
「知りたい!」と思っている事を、きれいな写真と徹底した取材で伝えてくれるのです。
更には、絵本を軸として、雑貨や映画、旅行やカフェ、美術館などの特集を組んでいることもあり、
絵本ファンはもちろん、詳しくなくても気軽に楽しめるようになっており、絵本とは「特別な世界」である・・・という垣根を
ひらりと超えさせてくれる大事な存在でもありますね。
◆そんな絵本専門誌、月刊MOE。どんな風につくられているの?
それでは、MOEというのはどんな風につくられているのでしょう?
今回は特別に、「MOE編集部」にお邪魔させて頂くことができたのです。興味津々・・・!
 |
取材させて頂いたのは、
ちょうど「MOE 2010年4月号」が発売されたばかりの時期。
巻頭大特集は「リサとガスパール&ペネロペのすべて」です。
この号を中心に「MOEのできるまで」をわかりやすく説明して頂きました! |
 |
個人的にも思い入れたっぷりの雑誌「月刊MOE」。
←そのMOEを毎号送り出しているのがこちらの編集部なのです!
当然ですが、皆さんお仕事真っ最中。
静かな熱気にあふれる部屋にお邪魔して、
そっとそーっと探索したり、森副編集長にお話を伺ったりしてきました。
とても興味深い内容となっています!お楽しみください・・・。
|
「MOEができるまで」MOE編集部におじゃましてきました!!取材記事はこちらからどうぞ >>>
◆月刊MOE最新刊&特集テーマ別にバックナンバーをご紹介します。
現在発売中の最新刊『MOE 2010年5月号』は、ミッフィー誕生55周年を記念した大特集です。
作者のディック・ブルーナさんとMOEのお付き合いはとても長いそうで、取材もいつも快く引き受けてくださるそうです。
この号では、今も変わらず毎日絵を描いているブルーナさんの様子を見る事ができます!
 |
「MOE 2010年5月号」
●巻頭大特集
誕生55周年記念大フェア 「GO!GO!ミッフィー」
日本では「うさこちゃん」でも知られるブルーナの絵本は、今から55年前にオランダで生まれました。
世界的なロングセラー絵本にこめられたミッフィーの物語をひもといてみましょう。
25人の作家がミッフィーに手描きのバースデー・カードを贈ります。必見です! |
様々なジャンルで特集を組んでいるMOE。絵本ナビでは、バックナンバーも扱っています。こちら
>>>
わかりやすくテーマに分けてご紹介していきます。気になるテーマがある号は、完売してしまう前に是非チェックしてみてくださいね。
★一つの作品、一人の作家さんの世界を深く掘り下げていきます!
この徹底取材こそがMOEの醍醐味ですね。
★絵本をきっかけに広がる雑貨、スイーツ、カフェの世界!
かわいいものが大好きな人は必見です。ママにもおすすめの内容がたくさん!
★絵本にゆかりのある国へ旅に出たい!絵本美術館の特集も。
大好きなあの作品が生まれたのはどんな国?絵本美術館をめぐる旅に出たい!
美しい写真を見ているだけでも、幸せな気分になります。
★今年で2回目!新しい試みにも要注目です。
昨年はじめてMOEの誌面を飾った「絵本屋さん大賞」。絵本のスペシャリストともいえる絵本店の方々の声を集め、
年間のベスト絵本を選び、大きな話題となりました。この動向は今後も見逃せません!
★次号の特集は・・・?
5月1日発売予定となる次号『MOE 2010年6月号』の巻頭大特集のテーマは
「0歳〜10歳 年齢別ブックガイド決定版!」
絵本ナビ読者にも興味津々のタイトルですよね。
なんと巻頭の対談には、私イソザキ編集長も登場します!!
こちらも是非楽しみにしていてくださいね・・・。(とっても可愛い作りになりそうですよ。)
(2) 特集2・・・ MOEから生まれた本
MOEの連載や、「描きおろし絵本シリーズ」コーナーから様々な書籍が生まれています。
◆和風テイスト新鮮!話題の切り絵絵本「旅館すずめや」。直筆サイン本の販売です!
MOEの連載コーナー(〜2009年9月号)でも話題となっていたのが、雨宮尚子さんの切り絵絵本。
★今回の特集を記念して、作者の雨宮尚子さんが素敵な直筆サインを描いてくださいました!

絵本ナビの為にサインを描いてくださっている雨宮尚子さん!
手にされた読者の方へ思いが伝わりますように・・・。
【雨宮尚子さん サイン本】 旅館すずめや
数量限定 50 冊
【雨宮尚子さん サイン本】 旅館すずめや てくてく遠足日和
数量限定 50 冊
「旅館すずめや」雨宮尚子さん サイン本 購入される方はこちら >>>
「旅館すずめや てくてく遠足日和」雨宮尚子さん サイン本 購入される方はこちら >>>
★その他にも、MOEから生まれた絵本の近刊をご紹介します。
◆穂村弘さんの好評連載エッセイ「ぼくの宝物絵本」が単行本になりました!
歌人にして数々のエッセイでも知られる穂村弘さんの大人気コラムが一冊の本になりました!
2007年6月号から2009年9月号まで続いた連載「ぼくの宝物絵本」。
愛蔵する絵本たちを、思いを込めて語っています。(そんな穂村さんの本棚は、2010年5月号で公開中!)
 |
「ぼくの宝物絵本」
酒井駒子さんのイラストの表紙が目を惹きます。
1930年代から2009年までに出版された国内外の選りすぐりの
絵本の魅力を、詩人の真新しい視点で語ったユニークな1冊。
オールカラーで絵本約70冊を掲載するなどビジュアル面も充実し、
絵本ガイドブックとしても役立つ内容になっています。
※4月下旬発売予定! |
★絵本以外にも、MOEの連載から生まれた本に注目です!
絵本屋さんのガイドブック、絵本キャラクターのぬいぐるみの作り方、絵本の世界のお茶会レシピ・・・などなど
連載コーナーから生まれた独自の内容の単行本も人気です。
◆月刊MOE30周年記念原画展も好評開催中です。
 |
月刊MOE30周年 記念原画展
「MOE 絵本フェスティバル in
名古屋パルコ」
絵本ナビメルマガでも何度かご紹介しました
「MOE 絵本フェスティバル in 名古屋パルコ」
国内外の人気作家さんたちの原画や直筆メッセージが
一堂に会する貴重な機会です。
限定グッズなども販売されているそうですよ!
開催期間は4月19日(月)まで。
お近くの方は是非お出かけください!
|
◆最後に、絵本ナビ読者の方に向けて新村編集長のコメントをご紹介します!
国内外の絵本を中心に、編集部スタッフの琴線にふれた
愛らしいもの、かわいいもの、美しいものを、
これからもどんどんご紹介していきます。
日常を少しだけはなれた世界で心を遊ばせたいとき、
ほっこりとなごみたいとき、ぜひMOEを開いてみてください。
*4月19日まで名古屋パルコで開催中の「MOE絵本フェスティバル」では、
たくさんの絵本原画をはじめとする、充実した展示がご覧になれます。
ぜひ足をお運びください。
MOE編集長 新村晃一
(3) 絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット!!
前回は、とよたかずひこさんの人気作品『どんどこ
ももんちゃん』からの出題でした。
くまさんにとおせんぼされたももんちゃんは・・・
・・・Dの「どーん」お相撲でなげとばしちゃった!でした。
さぁ、今週の問題です。
今週は、MOEから生まれた絵本『旅館すずめや』より出題します。
正解者の中から抽選で
1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント
しちゃいます!!
【問題】 (難易度★☆☆☆☆
)
泊まりたい癒されたい!と評判の素敵なすずめのお宿。
山奥の温泉旅館で雪をながめながらすごす一夜は最高なのだそうですよ。
さて、そんな旅館「すずめや」の女将はいったいだれでしょう?
前回のクイズのポイント獲得当選者はこちらの方々です。
☆1等(1名様)☆
500ポイント進呈
「真冬」さん
☆2等(20名様)☆
50ポイント進呈
「AA」さん、「HANAはな」さん、「あいらんどっち」さん、「ガーフィールド」さん、
「かずとゆうのはは」さん、「きえ」さん、「コザルルル」さん、「しいら☆」さん、
「しろくまちゃんのママ」さん、「なおりなママ」さん、「ナップタイム」さん、「にぎりすし」さん、
「のいちごパイ」さん、「ひなげし」さん、「ヒロマキ」さん、「マメッキョ」さん、
「みこたんまま」さん、「三姉妹まま」さん、「心の音」さん、「伶絢冴」さん
また次回もお楽しみに!
(4) 編集後記
|