話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ピーホー

ママ・40代・埼玉県、女の子8歳 女の子6歳

  • Line

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

  • 365まいにちペンギン
  • シロクマくつや ちいさなちいさなうわぐつ
  • シロクマくつや
  • せかいいちのねこ
  • ほんやのねこ
  • めくってあそぼう!どうぶつたちの森のおみせやさん
  • おたんじょうびね、ムーミントロール
  • ぼうけんにいこうよ、ムーミントロール
  • ともだちを さがそう、 ムーミントロール
  • ゆうれいがこわいの? ムーミントロール
  • とおくがみえるね、ムーミントロール
  • ほしをひろった? ムーミントロール
  • 夏のあらしと ムーミントロール
  • ムーミントロールと金のはっぱ
  • ムーミンのおはなしえほん ムーミントロールと真夏のミステリー
  • しろくまのパンツ
  • 英語でもよめる スイミー
  • かえるのほんや
  • ねこはるすばん
  • ごきげんななめな おさるさん
  • にじいろのさかな
  • いろいろクリスマスツリー
  • ふゆじたくのおみせ
  • くぬぎのもりのりすのがっこう
  • くぬぎのもりの どきどきはっぴょうかい
  • おうちで楽しむ科学実験図鑑
  • ふしぎなグミ実験室 作って食べて 科学のナゾをおいしく解き明かす!
  • もふもふいっぱい! シマエナガのまちがいさがし

ピーホーさんの声

1549件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい   投稿日:2025/02/15
3びきのねずみ ひみつのおかしやさん
3びきのねずみ ひみつのおかしやさん 作・絵: いしいみえ
出版社: Gakken
小さなねずみの3匹の兄弟が作るお菓子が、とっても可愛らしくて!かわいい物が好きな子には、オススメの絵本です!
春夏秋冬、季節に1組。選ばれたお客さんには、なんでも好きなお菓子を作ってあげているねずみたち。
どの季節のお客さんのリクエストにも、とっても美味しそうで、かわいいお菓子を作ってくれていて、羨ましくらいです。
特に、最後に出てきたお客さんのお菓子は、びっくりです!
私も、リクエストしてみたい!
最近、お菓子作りを始めた娘たちと、ワクワクしながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんだかハッピー   投稿日:2025/02/15
パッピプッペポーのいちごパーティー
パッピプッペポーのいちごパーティー 企画・原案: あいはら ひろゆき
絵: 宮野 聡子

出版社: KADOKAWA
ずらりと並んだいちごを使ったデザート。
見ているだけで、気分も上がります。
今の時期、レストランやお菓子屋さんではいちごフェアをやっていたり、いちご好きには、なんだかワクワクする季節です。
くまのきょうだいが、いちごを育てる様子も勉強になります。
見ていると、いちごのデザートを作りたくなりますね。

赤くて、コロンとしていて、甘酸っぱくて、かわいいが詰まったような果実。
大人も子どもも魅了するいちご。見ているだけで、なんだかハッピーな気持ちになれますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人が見ても面白い   投稿日:2025/02/15
はじめての 日本のれきし えほん
はじめての 日本のれきし えほん 作: 溝口 イタル
監修: 山本 博文

出版社: パイ インターナショナル
これはすごく面白い歴史の本ですなね!
日本のれきしというだけで、難しいのかなぁ。。と思ったのですが、文化や食べ物、服や家など時代ごとに細かな視点で、描かれていて飽きることなく見る方ができます。
縄文時代から令和の時代まで、一気に見ることができ、自然に時代の流れを見ることができます。

飽きずに日本の歴史を学ぶには、入門書としてとてもいいと思います!
学校では、まだ歴史を学んではいませんが、今のうちから子どもたちに見て欲しい、手元に置きたい本です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美味しそうな湯   投稿日:2025/02/13
じゃがじゃが おなべの おふろやさん
じゃがじゃが おなべの おふろやさん 著・絵: つぼい じゅり
出版社: 小峰書店
じゃがいも親子が、スーパー銭湯へ。もうこれだけで、面白そうな予感がしますが。。なんと、温泉は、みその湯に、コンソメの湯、チーズフォンデュに、さらには天ぷらの湯!!もう、お湯でなくなってる!
クリームシチューに、カレーの湯だなんて、どんどんおいしそうになっちゃって。
気持ちよさそうに、温泉に入る野菜たちとは違った、感想が思わず頭に浮かんでしまいました。
ユニークなお話で、子どもたちと楽しく読める本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい えどっこってどんなひと   投稿日:2025/02/13
いよっ! えどっこだねぇ
いよっ! えどっこだねぇ 作: ふくだのぞみ
企画・原案: 畠山 健二

出版社: 理論社
えどっこって?うちの子供たちの頭には、はてなが浮かびます。 
私自身、どんなものなのか理解しているわけではないので、うまく説明することも出来ません。

本では、おじいちゃんからもらった、えどっこ道具を広げ、男の子がえどっこになりきって、行動でえどっこを示してくれて、面白おかしく学ぶことができました。

人助けや、人情深いところは見習いたいなと思い、そばっ喰いや安請け合いは、ちょっと笑えます。

あおいくんが太助と、名前まで変えて、えどっこになりきっているところや、お母さんの前では、元の小さな男の子に戻っている姿が可愛らしかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車に乗ってどこへ行く   投稿日:2025/02/12
ねむれないよるのこと
ねむれないよるのこと 作: なかざわ くみこ
出版社: 偕成社
眠れない夜に、男の子の目の前に現れた電車。
乗り込んだ電車が到着した街は、なんだか見覚えのあるような物が並ぶ不思議な街。
キラキラした街並みに、見ていてこちらもワクワクしてきます。
電車の旅から帰って、目覚めた後に台所へ向かうと、そこには思わず「あっ!」と声に出してしまうような、見覚えのある風景が。。
隅々まで、細かく描かれた台所の棚の物たち。
夢で見た街並みは、こんなに近くに広がっているなんて、本当に自分が小さくなって台所を電車で走っていたのかもしれない。
そんな風に思う、不思議なお話ですね。
電車に乗って、家の中を走ることができたなら。。想像するとワクワクする。寝る前に読みたくなる本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大丈夫だよ   投稿日:2024/09/18
いやっ!といえないノニ
いやっ!といえないノニ 作: ヘザー・ハート=サスマン
絵: ジュヌヴィエーヴ・コテ
訳: くまがい じゅんこ

出版社: サイエンティスト社
ノニは、なんでいやっ!と言えなくなってしまったのでしょうか。。
相手が悲しむから?それとも嫌われるのが怖いから?
理由は分かりませんでしたが、どうしても、ぜったいに「いやっ!」と言えないなんて。
大人になれば、語彙も増えて、「うん」か「いやっ!」だけじゃなく、いろんな言い回しも出来るんだろうけど。。
とはいえ、はっきり断るのが難しい気持ちは大人でもよく分かります。
スージーのすることがどんどんエスカレートしていってしまう様子は、ちょっとこわいくらいでしたが、「うん」と言ってなんでも聞いてくれるノニに対して悪気はなくとも、エスカレートしてしまうこともありえるなと思いました。
我慢が限界にきたノニが爆発してしまったのに対して、拍子抜けするほどのスージーの返事。
「いやっ!」と言っても大丈夫なんだという展開には安心しました。
子どもたちが我慢して限界がきて爆発しなくてもいいように、大人たちが寄り添ってあげたり、断ることの大切さを教えてあげられるようにしてあげられたらいいなと考えさせられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかくかわいい!   投稿日:2024/09/05
カミキィの〈かわいい・楽しい〉どうぶつおりがみ 飾って贈って大活躍!
カミキィの〈かわいい・楽しい〉どうぶつおりがみ 飾って贈って大活躍! 著: カミキィ
出版社: 日本文芸社
本屋さんで見つけたこの本!
とにかく可愛くて、どれを折ろうか迷っちゃいます。
シリーズで本が出ていますが、動物を集めた本です。
いろんな動物やリースを折って、オリジナルリースを作って壁に貼るととってもかわいいです!
あまりの可愛さに、時間を忘れて夢中で折ってしまいます。
子どもたちにも、わかりやすくて、夏休みに学童に持っていたら、折り紙が流行っていました。
大人も子どもも、みんな夢中で折りたくなる素敵な本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はたらく車は大活躍   投稿日:2024/08/31
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
たくさんのはたらく車に、こびとたち。。。
本来、はたらく車と言ったら、専門の仕事があるわけですが。。
このお話の中では、ショベルカーやブルドーザー、クレーン車たちがケーキ作りをしているんです!!
そんな使い方があったのかってー!って、思わず感心しちゃいました。
細かいところまで、じっくり眺めたくなる絵にも感心しました。
私も、お仕事依頼してみたいな。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな物語を作っていくのかな   投稿日:2024/08/31
アルマの名前がながいわけ
アルマの名前がながいわけ 作: フアナ・マルティネス-ニール
訳: 宇野 和美

出版社: ゴブリン書房
日本とは違った名付け方がとてもおもしろいなと思いました。
ご先祖様から名前をもらって付けていったから、とても長くなったのですね。ご先祖様との繋がりをとても大事にしていて、名前をそのままつけるというのが、興味深かったです。
そして、最後にはご先祖様の誰のものでもない自分が最初の名前。というのも、素敵ですね!

自分で、自分の名前を考えて付けることが出来ないから、私自身、子供が生まれた時には、どんな名前にしようかとても悩みました。
久々に、子どもたちの名前に込めた想いを思い出して、これからどんな物語を作っていってくれるのか。楽しみだなと思いました。
参考になりました。 0人

1549件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット