新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

レイラ

じいじ・ばあば・50代・兵庫県、女の子1歳 女の子1歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

7617件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 生きている者の幸せを   投稿日:2025/06/16
なきすぎてはいけない
なきすぎてはいけない 作: 内田 麟太郎
絵: たかす かずみ

出版社: 岩崎書店
内田麟太郎さんの深いメッセージが沁みます。
死んだ祖父から孫へ。
死を受け止められないであろう孫に対して、
ありのままの感情を受け止めつつ、前を向かせます。
そして、命のバトンとして。
何より、生きている者の幸せを祈っているということが、
とても心強いです。
幼稚園児くらいから、命について、やさしく学ばせてくれるでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなたの なかに   投稿日:2025/06/16
もしかしたら maybe
もしかしたら maybe 作: コビ・ヤマダ
絵: ガブリエラ・バロウチ
訳: 前田 まゆみ

出版社: パイ インターナショナル
『Maybe』が原題。
わたしたちがもっているどこまでもかぎりない可能性の物語、
という副題に惹かれました。
表紙絵から、その独特な世界観の中に導かれます。
冒頭から、「なぜ じぶんが ここに いるか」と哲学的な問い。
でも大丈夫。
丁寧な語りかけが、じっくりと心を開かせてくれます。
そのための、「もしかしたら」なのですね。
ほら、自分の可能性が少しずつ、体感できることでしょう。
小学校高学年くらいから大人まで、きっと勇気づけられるでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいなぁ   投稿日:2025/06/16
ねずみくんとチョコレート
ねずみくんとチョコレート 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
「ねずみくん」シリーズ。
ねみちゃんがチョコレートを作るんですって。
ねずみくんを誘うとは、二人の関係性なら、これは、ね。
ところが、ねずみくんは、気にせず、お友だちを誘ってしまうですって!?
わあ、ねみちゃん、大変大変。
それでも必死に合わせる、ねみちゃんの努力に拍手!
こともあろうに、本命のねずみくんの分が小さいなんて。
いえいえ、そこは、ハートフルなラストへ。
これはこれは素敵です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いっしょに   投稿日:2025/06/15
ぱぱぱんぱん
ぱぱぱんぱん 作・絵: 森 あさ子
出版社: PHP研究所
小さい子向けおはなし会用にセレクト。
何とも軽快な題名、そしてパン。
本文だって、「ぱん ぱん ぱん」。
ほら、何だか愉快になってきます。
一緒に手を叩いてもいいですね。
登場するのはいろいろな形のパン。
そのバリエーションにもワクワク。
おや、本物の動物たちも登場ですか。
もちろん、みんなで、ね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 多彩なバリエーション   投稿日:2025/06/15
はい はい はーい!
はい はい はーい! 作: こが ようこ
出版社: 瑞雲舎
『どーこかな?』『なんのおと?』に続く、
りんちゃんが主人公の作品。
今回はりんちゃんに呼び掛け、「はーい!」の挙手をしてもらいます。
注目は、いろいろなバリエーションがあるところ。
これは愉快です。
最後はなかなか高度ですが、
これはレパートリーに入れましょうか。
乳児・小さい子向けおはなし会用にセレクト。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひさまスイッチも   投稿日:2025/06/15
ねむりのこびと
ねむりのこびと 作: よしむらあきこ
出版社: 教育画劇
「よしむらあきこ からだのえほん」シリーズ。
そうそう、睡眠も健康の要。
それだけに、眠ることの大切さを体感できるのは嬉しいです。
主人公は夜になっても眠くない様子。
ほら、ネナイモンという怪獣が現れて、一緒に遊びだしましたよ。
でも大丈夫、ねむりのこびとが現れて、眠ることの大切さを語ってくれます。
ちゃんとポイントごとに説明し、デメリットを浮き上がらせます。
ネナイモンも、共感してくれるのがいい塩梅。
さらには、ネナイモンも一緒に!
これは素敵な展開です。
おひさまスイッチも添えて、申し分ありません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいでやんすね、それ   投稿日:2025/06/15
新あらしのよるにシリーズ(1) あいことばはあらしのよるに
新あらしのよるにシリーズ(1) あいことばはあらしのよるに 作: きむら ゆういち あべ 弘士
出版社: 講談社
「新あらしのよるに」シリーズ。
食うもの食われるものの関係でありながら、
深い友情が心を打つこのコンビ。
もちろん、その関係はまだまだ続いているのが嬉しいです。
オオカミのガブとヤギのメイ。
もちろん、仲間たちからは距離を置き、森で二人暮らし。
またもやハプニング。
けがをして動けなくなったガブと、介抱するメイ。
ところがメイの様子に違和感。
これだけの絆であるからこその気付きに説得力があります。
その秘密が意外な結末に。
また一つ、絶妙な関係性が増えるのですが、
このコンビなら大丈夫、と、今後に期待してしまいます。
だってね、ガブの口癖が移っているのですから、ね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとつぶ   投稿日:2025/06/10
語りかけ絵本 ごはん
語りかけ絵本 ごはん 作: こが ようこ
出版社: 大日本図書
「語りかけ絵本」シリーズ。
今回は主食であるごはん。
小さなおにぎりを、さあ、召し上がれ。
しらすやおかか、のり。
「もぐもぐ あぐあぐ」というオノマトペも愉快です。
多彩な語りかけも参考になりそうです。
一粒にも焦点が当てられ、その丁寧な視点が嬉しいです。
小さい子向けおはなし会用にセレクト。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 天気を予想する   投稿日:2025/06/05
空となかよくなる 天気の写真えほん かんてんぼうき
空となかよくなる 天気の写真えほん かんてんぼうき 写真・絵・作: 荒木 健太郎
出版社: 金の星社
「空となかよくなる 天気の写真えほん」シリーズ。
天気を予想する、観天望気について解説してあります。
雲の種類や形、空の様子を観察することでわかるのですね。
天気がわかるのですから、観察にも力が入るというものです。
リアルな写真と語り、そして、パ−セルくんというキャラクターと
楽しく学べますよ。
傘雲やひこうき雲など、メジャーなものから、
ハロ、かなとこ雲など、珍しい雲も写真で一目瞭然。
雲たちの声、しっかりと受け止めたいです。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ロボットにされていた心   投稿日:2025/06/05
ひとのなみだ
ひとのなみだ 作: 内田 麟太郎
絵: nakaban

出版社: 童心社
印象的な題名と表紙絵。
読後には、その意味を深く考えさせられます。
今でさえ、戦争は存在するのですから。
知ろうとしなかった、戦争の本当の姿。
それは、ロボットにされていた心、というのが、図星ですね。
だからこそ、「ひとのなみだ」。
平和学習において、この視点も大切だと思います。
参考になりました。 0人

7617件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット