新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

レイラ

ママ・50代・兵庫県、男の子30歳 男の子28歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

7192件中 5051 〜 5060件目最初のページ 前の10件 504 505 506 507 508 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 後片付け  投稿日:2010/08/04
ぷしゅ〜
ぷしゅ〜 作: 風木 一人
絵: 石井 聖岳

出版社: 岩崎書店
表紙から気分は一気に夏の海です。
浮き輪を膨らませている男の子。
「ぷしゅ〜」はどうやらその音のようですね。
冒頭から、「一日たっぷり遊んだら、後片付けをいたしましょう」
とあります。
普通なら、ハイハイ、と生返事するところでしょうが、
ここを起点にすごい展開が待っています。
浮き輪の空気を「ぷしゅ〜」と抜くところは大いに共感できそうですが、
その次あたりから???
更衣室で着替え終わったら、「ぷしゅ〜」と更衣室を後片付け!?
もちろん、バスも電車も・・・。
だんだんとシュールな世界へ参ります。
極めつけはラスト。
皆さんは、眠れますか?
なかなか評価は分かれるところだと思います。
でも、「ぷしゅ〜」というキーワードで後片付け遊びとしてしまえば、
子どもたちは苦手な後片付けも楽しくできるかもしれませんね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う しまりすの行動  投稿日:2010/08/04
とてもとてもあついひ
とてもとてもあついひ 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
表紙の3匹のねずみたちが主人公。
ハンモックでの昼寝から寝覚めたねずみたちは、
ブランコと手押し車が無くなっていることに気付きます。
さあ、足跡を追って、犯人探しです。
途中、うさぎたちやたぬきたちも被害にあっている様子。
そして、ついに、見知らぬ家で遊んでいるしまりすたちを見つけるのです。
注意しようとしたけれど、なぜか一緒に水遊び・・・。
このあたりは少し違和感があるかもしれません。
だって、勝手に他人のものを持ち帰ったしまりすたちには反省の様子が無いのですからね。
ただ、この展開の中で、しまりすたちも善悪については察してくれた、と理解したいです。
ともあれ、迫力いっぱいの水遊びの様子は清涼感いっぱいです。
寛大なねずみたちの様子に拍手!です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家と人、そして時間  投稿日:2010/08/02
百年の家
百年の家 作: J・パトリック・ルイス
絵: ロベルト・インノチェンティ
訳: 長田 弘

出版社: 講談社
『The House』が原題。
バートンの『ちいさいおうち』同様、古い家が定点観察で、体感した人びとの営みを語ります。
その語りの時空が百年ですが、実は、語られていない約250年の時間も、
この家には染み込んでいるのです。
画面いっぱいに精緻に描かれた人々の生活ぶりから、様々なことがわかります。
語りの中には、戦争や、結婚、出産、死などもあります。
描かれたたくさんの人々がそれぞれの人生を歩んでいたんだ、と
ある意味当然のことが伝わってきました。
扉の上の横板の変遷も興味深いです。
ラストに描かれた最近の家の現状。
スタイリッシュな家ですが、どことなく、古い家の精神が息づいているような気がします。
1900年代を少し学んでいないと理解が難しいかもしれません。
どちらというと、ノスタルジーを感じられる大人向けかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 天狗と妖怪と子どもたち  投稿日:2010/08/01
てんぐのきのかくれが
てんぐのきのかくれが 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
表紙、裏表紙を見て、少しためらいました。
天狗はともかく、おどろおどろしい妖怪の類もいるではありませんか!
でも、作者は精緻な建物の絵が魅力的な青山邦彦さん。
「かくれが」に希望をつないでおそるおそるページを開きました。
しゅんくんが裏山で隠れ家を作っていると、
突然天狗が現れ、手伝ってくれるというのです。
躊躇するしゅんくんにお構いなく、
天狗はおどろおどろしい妖怪の類も呼び出し、
ついには、興に乗ったみんなの力で、
しゅんくんの設計図以上の隠れ家が完成するのです。
この隠れ家が実に見事です。
忘れてはならないのが、しゅんくんの気持ち。
そもそも、けんかばかり、おこられてばかりからの逃避だったのですから。
そして、天狗たちの願いも切実です。
迫力いっぱいの天狗たちや妖怪たちですが、子どもたちはすぐに仲良しになります。
このあたりは子どもの能力を見る思いでした。
こんなこと、現実では起こりえないだけに、
せめて絵本の中で、めいっぱい遊ぶことを体感してほしい、という、
作者の、子どもたちへの願いが込められているようにも思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 10!=3628800  投稿日:2010/07/31
壺の中
壺の中 作: 安野雅一郎
絵: 安野 光雅

出版社: 童話屋
10!とは10の階乗、つまり1×2×3×4×5×6×7×8×9×10のこと。
理屈ではわかりますが、イメージとしてはつかみにくいですね。
そこで、美しい数学の登場です。
壺の中に海があって、そこに1つの島があり、そこに2つの国があり、
それぞれに3つの山があり・・・。
ほらね、だんだんわかってきましたか?
後半は、それぞれの数を点で表します。
すると、その数のイメージが視覚的に体感できるというわけです。
羅列する数字にめまいがするかもしれませんが、
要はその壮大な世界を感じ取れれば良いと思います。
私だって、3628800なんて覚えられません!
ほら、この壺の美しさ、愛でたくなりませんか?
蓋を開けて覗いてみたくなるでしょう?
その感性だと思います。
子どもから大人まで、楽しんでほしい作品です。
参考になりました。 5人

自信を持っておすすめしたい 黒い背景  投稿日:2010/07/30
ちいさなおうさま
ちいさなおうさま 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 偕成社
赤ちゃん絵本では一目置いている三浦太郎さんの作品。
少しストーリー性のある絵本、ということでワクワクです。
小さな王さまが主人公。
表紙の姿が実物大(笑)というのですから、確かに!と実感してしまいます。
小さいが故に、いろいろと不便があるのですが、
ある時、大きなお姫さまをお嫁さんにしたところ、
何と問題が解決してしまうのです。
前半は王さまの心理を反映してか、黒い背景。
それはそれでスタイリッシュで良いのですが、
後半のカラフルな色の背景でもやっぱりスタイリッシュなので、
そのあたりはすごいなあ、と思います。
だってね、王さまのズボン、左右違う色ですが、全然下品ではないのです。
コラージュも多用していますが、なるほど!の完成度。
食卓のご馳走は、突っ込みも入れたくなりますが・・・。
シンプルな絵なのですが、それがまたストーリーにほどよく調和していて。
ラストも嬉しい展開です。
夫婦の子どもたちがとても楽しそうで、
きっと読者の子どもたちも共感できると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おともだちの正体は・・・  投稿日:2010/07/28
ないしょのおともだち
ないしょのおともだち 作: ビバリー・ドノフリオ
絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: ほるぷ出版
『MARY AND THE MOUSETHE MOUSE AND MARY』が原題。
だいだい想像がつきますね。
『ないしょのおともだち』という邦訳の妙に拍手です。
大きな家に住む少女マリーは、ひょんなことからネズミの女の子と仲良くなります。
まるでマリーの分身のようなネズミの女の子の暮らしぶりが愉快です。
仲良く、とはいっても、「ないしょのおともだち」らしく、
付かず離れずの良い関係です。
それぞれ大きくなって疎遠になりますが、時が流れるとまた不思議なご縁が。
詳細に描かれた絵は見所がいっぱいです。
特に、女の子らしい二人の微妙な関係がよく描かれていて、
絵を読むという感じです。
心の通じ合うおともだちがいる心地良さがいっぱい伝わってきました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい へっくしん  投稿日:2010/07/28
ひらがなだいぼうけん
ひらがなだいぼうけん 作: 宮下 すずか
絵: みやざき ひろかず

出版社: 偕成社
『カタカナダイボウケン』が面白かったので、調べてみると、
何とひらがなバージョンもあるではないですか。
カタカナとはまた違った面白さがありますよ。
らっちゃんが開きっぱなしにしていた本。
夜中に、ほうら、文字たちが飛び出してきますよ。
文字たちのけんかは、なるほど、こんな風に大変なことになるのですね。
文字たちの個性も鮮やかです。
でもやはり、みんなで力をあわせて言葉になるところが素敵です。
「へっくしん」なんて、座布団一枚!です。
ひらがな独特のへのへのもへじ。
なるほど、こんな応用もできるのですね。
ひらがな、カタカナに興味を持ち始めた子どもたちはもちろん、
もう完璧!の上級生も、初心に戻って十分に楽しめると思います。
文字の楽しさ、体感できますよ。
本の楽しさも伝わってきて、嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい らっちゃんの文字たち  投稿日:2010/07/26
カタカナダイボウケン
カタカナダイボウケン 作: 宮下 すずか
絵: みやざき ひろかず

出版社: 偕成社
題名に惹かれました。
カタカナでダイボウケンするの???
ちょっとワクワクして読み始めます。
3話が収録されており、読み物の分量ですが、
すべてひらがなとカタカナで表記されていて、おはなしの内容の雰囲気にぴったりです。
らっちゃんはカタカナを練習中ですが、まだちゃんと書けないのです。
ほら、「ツ」と「シ」、「ソ」と「ン」などなど、
子どもの頃の記憶が蘇ってきますね。
人間が寝静まった夜、らっちゃんの書いたカタカナたちは、
ノートを飛び出しておしゃべりを始めましたよ。
そして、ハラハラドキドキの展開に。
もちろん、どれもクスリ、と笑える言葉遊びの要素もあります。
特に「ホンノムシ」は、その言葉遊びの完成度に拍手!
らっちゃんが本好きなのも嬉しいです。
カタカナの特徴や、言葉の面白さ、語句の意味など、なかなか奥が深いです。
子どもたちが言葉に興味持ってくれそうです。
みやざきひろかずさんの絵が軽快で良いですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メリ メリ メリ メリ・・・・・・  投稿日:2010/07/26
すいかくんがね・・
すいかくんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
小さい子向けのおはなし会用にセレクト。
どうです?表紙の、このりりしいすいかくんの迫力!
我が家の中3男子も思わず手に取って読んでいました。(笑)
もちろん、すいかの王道をまっしぐらです。
どうやらすいか割りのようです。
もちろん、そう簡単に割らせないすいかくん。
その臨場感がたまりませんね。
ところが、ついに・・・。
この間が絶妙です。
読み聞かせでは緩急つけて、聞かせどころですね。
ラストは嬉しい展開。
夏にはぴったりです。
すいか、食べたくなりました。
参考になりました。 0人

7192件中 5051 〜 5060件目最初のページ 前の10件 504 505 506 507 508 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット