新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

TOP500

レイラ

ママ・50代・兵庫県、男の子30歳 男の子28歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

7190件中 5621 〜 5630件目最初のページ 前の10件 561 562 563 564 565 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 節分の頃にどうぞ  投稿日:2009/01/28
まめのかぞえうた
まめのかぞえうた 作: 西内 ミナミ
絵: 和歌山 静子

出版社: 鈴木出版
3歳以下くらいの親子のおはなし会で読みました。
1歳児くらいも多かったので、少し難しいかな、とも思いましたが、
絵がかわいいので親子ともにノリノリで聞いてくれました。
題名のとおり、豆の数え歌。
なんと、豆の成長が歌われていますよ。
最後には節分バージョン。
せっかく豆まきするなら、豆の事もちょっと知っておきたいです。
数え歌なんですが、ちょっと即興メロディーはつけにくいのが難でしょうか。
数がわかり始めたお子さんなら、親しみが湧きやすいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小鬼たちが体感した地球  投稿日:2009/01/28
5ひきの小オニがきめたこと
5ひきの小オニがきめたこと 作・絵: サラ・ダイアー
訳: 毛利 衛

出版社: 講談社
単純に鬼のお話かと思っていたら、壮大な、地球を体感できるお話でした。
原っぱのカプセルに住む5ひきの小鬼たち。
それぞれ、自分の好きな景色を自分の物にしますが、あることに気付いて・・・。
月、太陽、空、大地、海。
確かに独り占めしたくなります。
でも、大きな間違いに気付き、元通りにした子鬼たちの賢明さに拍手ですね。
訳者は、宇宙飛行士の毛利衛さん。
毛利さん自身の体験がにじみ出ている訳文のような気がします。
是非是非、毛利さんのあとがきも読んでほしいです。
「自然はすべてつながっている」
思わず納得できる展開でした。
きっと子ども達も体感してくれると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ととさんのお腹の中には  投稿日:2009/01/28
かえるをのんだととさん
かえるをのんだととさん 作: 日野 十成
絵: 斉藤 隆夫

出版社: 福音館書店
この題名にこの表紙。
正直最初は読むのをためらいました。
でも、昔話、しかも節分に読むといいらしい、とのことで、
おそるおそる読み始めました。
腹痛のととさんが和尚さんに相談します。
和尚さんの処方は、「かえるをのむといいぞ」。(ゾゾ〜!)
ところが、腹の虫退治が出来たものの、今度はお腹の中のかえるが邪魔で、
また和尚さんの所に相談に行くと・・・。
飄々とした和尚さんの処方は次々とエスカレート。
少々グロテスクですが、ここまで来ると爽快です。
ラストの解決策も、唖然と豪快。
繰り返しが何とも心地いいですが、とにかく、語り口がお見事。
声に出すだけで、昔話の雰囲気が湧き上がってきます。
そうそう、もう一人の名脇役者、かかさんも忘れてはなりませぬ。
亭主のあしらい方がお見事!
でも、冒頭と巻末に睦まじい様子がさりげなく描かれていて、
夫婦愛が伝わってくるのが素敵です。
独特の傾いた顔の描き方が愉快です。
小学校の読み聞かせで使いたいと、あちこちの図書館に何度も通って
やっと借りてこれたので、
早速、子ども達の反応を楽しむつもりです。
もちろん、我が家でも夫と子ども達に披露。
やはり大うけでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 太鼓の音  投稿日:2009/01/26
ランパンパン インドみんわ
ランパンパン インドみんわ 再話: マギー・ダフ
作: インド民話
絵: ホセ・アルエゴ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
小学校の先生をしている知人が、1年生で好評だったとのことで、
読んでみました。
インド民話だそうです。
民族色溢れる鮮やかな色彩が一気にインドへ旅立たせてくれます。
クロドリの夫婦が住んでいて、ある日間違って、女房クロドリが王様に連れ去られます。
亭主クロドリの救出作戦のお話です。
「ランパンパン」というのは、武装した時の太鼓の音。
いかにも、亭主クロドリの強い気持ちを伝えてくれます。
そして、それが何度も繰り返されて、リズミカルに物語が進みます。
音読するだけで雰囲気が盛り上がってきるのでありがたいです。
途中、ねこやあり、枝や川までもが仲間となり、
その戦いぶりは何とも民話らしい大らかさですね。
クロドリの知恵もさることながら、クロドリ夫婦の愛もしっかり描かれていて、
嬉しくなってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 存在感  投稿日:2009/01/26
ぼく、ムシになっちゃった
ぼく、ムシになっちゃった 作: ローレンス・デイヴィッド
絵: デルフィーン・デュラーンド
訳: 青山 南

出版社: 小峰書店
ある朝、グレゴリー少年は自分がムシの姿であることに気付きます。
でも、妹も父母もムシであることに気付いてくれないのです。
スクールバスに乗ってはじめて、親友のマイケルが、
グレゴリーがムシの姿であることを認めてくれます。
ちなみに、グレゴリー達が図書室で調べたら「オサムシ」だったようです。
手塚治虫さんがペンネームで「オサムシ」をもじったのは有名ですが、
DNAによる進化の歴史研究対象としても「オサムシ」が使われていましたから、
そのあたりの因果関係もあるんでしょうね。
カフカの『変身』にヒントをもらって、と書いてあります。
ちょっと気味悪い展開ですが、いろいろ考えさせられます。
グロテスクな比喩ですが、思春期の子ども達の存在感のようなものを感じました。
父母の応対も、親としては考えさせられます。
いろんなメッセージを感じてしまいました。
どちらかというと、やはり思春期のお子さん以上でしょうか。
もちろん、それくらいの年齢の我が子に悩める親にも。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う いろんな鬼  投稿日:2009/01/25
おなかのなかに おにがいる
おなかのなかに おにがいる 作: 小沢孝子
絵: 西村 達馬

出版社: ひさかたチャイルド
ちょっと不思議な題名です。
何と、みんなのお腹の中に、その子の性格と一緒の鬼がいる、
というのです。
めんどくさがりや、くいしんぼう、なきむし・・・。
なんだかどれかの鬼には心当たりがありそうです。
節分の豆まきの時にお腹を飛び出した鬼達は、
「鬼はうち」と言ったごろちゃんのお腹へ!?
その発想がユニークですよね。
さあ、自分のお腹にはどんな鬼がいるんだろう、と盛り上がれます。
ラストはちょっと考え込んでしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思春期の親子に  投稿日:2009/01/25
キスなんてだいきらい
キスなんてだいきらい 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 文化出版局
こねこのパイパーの反抗心満載のお話です。
パイパーは反抗期をまい進中。
何よりお母さんのキスが大嫌い!
もちろん、お母さんの世話焼きなんてもってのほか。
学校でも派手なけんか。
おろおろしていたお母さんもとうとう正面から向き合うのです。
でもね、何も言わなくてもちゃあんと親子で通じているところが
ほっとさせられます。
うちも同じような状況だけに、心に響きました。
白黒モノトーンの絵で、少しとっつきにくいかもしれませんが、
特に、自立しようともがいているお子さんをお持ちの方には
そっと読んでほしいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パズルのような  投稿日:2009/01/22
紙芝居 るるのおうち
紙芝居 るるのおうち 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
かさのるるが主人公。
ちょっと意表をつかれます。
素敵なるるのおうちなんですが、
風で飛ばされたるるが自分のおうちを探す、という趣向。
るるの形を見ながら、記憶力とパズルのような展開が面白いです。
思わず画面を見入ってしまいます。
年齢に応じてヒントを出してあげるのもいいかもしれません。
でも、案外大人もムキになって考えてしまいますよ。
いろんなおうちが、どれも、それはそれでとてもシンプルで素敵です。
読み手の立場では、程よい展開と長さが気に入っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 漢字の楽しさ  投稿日:2009/01/21
紙芝居 たからさがし
紙芝居 たからさがし 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
まほうつかいのこどもペペがたからさがしにでかけます。
ほうら、導入からワクワクしてきませんか?
そこで出会った不思議な文字。
ペペが魔法の杖を振ると、その文字がどんどん象形文字のようになって、
その文字の意味がわかる、という展開です。
漢字の成り立ちがわかって楽しいですね。
漢字に興味を持ち始めたお子さんにいいかも。
大人だって、案外気付いていない漢字の面白さを再認識すると思います。
で、たからものって?
なかなか素敵なラストですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひもを引っ張ると  投稿日:2009/01/21
紙芝居 よいしょよいしょ 新版
紙芝居 よいしょよいしょ 新版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
表紙からちょっと興味を惹きますね。
いろんな動物達がひもを引っ張るといろんな物が出てきます。
「よいしょよいしょ」という掛け声がメインのお話で、
その掛け声だけで楽しくなってきますね。
何が出てくるんだろう?というワクワク感もポイント高いですよね。
シンプルですが、後半は展開がちょっと工夫されていて、
紙芝居らしい動きがあって盛り上がります。
やはり、まついのりこさんの紙芝居、すごいです。
参考になりました。 0人

7190件中 5621 〜 5630件目最初のページ 前の10件 561 562 563 564 565 ... 次の10件 最後のページ

ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット