TOP500

土筆

ママ・40代・兵庫県、男の子19歳 女の子17歳

  • Line

土筆さんの声

409件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 太い眉毛がコンプレックスの方に   投稿日:2013/01/26
まゆげちゃん
まゆげちゃん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
7歳と4歳の子供たちに読みました。
二人ともとても楽しんで聞いてくれました。
実は私が子供の頃、太い眉毛がコンプレックスでしたので、
あの時代にこの絵本があれば、どれだけ勇気付けられたか・・・と思います。
太い眉毛がコンプレックスの子がいれば、是非オススメしたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お布団で遊ぶ   投稿日:2012/05/26
パオちゃんのみんなおひるね
パオちゃんのみんなおひるね 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
6歳と4歳の子供たちに読みました。
赤ちゃんの頃は「ノンタン」シリーズばかりで、
最近になって「パオちゃん」シリーズを知りました。
パオちゃんシリーズ、幼児向きに書かれていますが、
6歳の息子も寝る前の絵本として、よくパオちゃんシリーズを持ってきます。

絵も可愛いし、お話も楽しい「パオちゃん」シリーズですが、
この絵本には注意点が一つあります。
我が子達はこの絵本を読んだらすぐに、ベッドに駆けつけて
お布団でのりまき遊びを始めました。
(窒息しないように、顔を出して遊ぶように言いました)
6歳と4歳ですから、気をつけていましたが、
小さい子が真似すると危ないかな・・・と思います。
なので星を一つ減らして、4つ星にしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペンギンちゃんに注目〜   投稿日:2012/05/26
パオちゃんのたのしいおふろ
パオちゃんのたのしいおふろ 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
6歳と4歳の子供たちに読みました。
赤ちゃんの頃は「ノンタン」シリーズばかりで、
最近になって「パオちゃん」シリーズを知りました。
パオちゃんシリーズ、幼児向きに書かれていますが、
6歳の息子も寝る前の絵本として、よくパオちゃんシリーズを持ってきます。
絵も可愛いし、お話も楽しい「パオちゃん」シリーズ。
この絵本では特に転んだペンギンちゃんの表情に目が行きます。
とても愛らしいキャラクター達なので、子供たちも気に入っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 6歳にしては簡単、だから面白い   投稿日:2012/05/26
パオちゃんのめいろであそぼう
パオちゃんのめいろであそぼう 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
6歳と4歳の子供たちに読みました。
赤ちゃんの頃は「ノンタン」シリーズばかりで、
最近になって「パオちゃん」シリーズを知りました。
パオちゃんシリーズ、幼児向きに書かれていますが、
6歳の息子もこの迷路に夢中です。
6歳にしては簡単な迷路ですが、簡単だからこそ
楽しんでいるのだと思います。
4歳の娘は一人でじっくり取り組んでいます。
絵も可愛いし、お話も楽しい「パオちゃん」シリーズなのでオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「話の先が読めた!」と6歳児   投稿日:2012/05/26
パオちゃんのかくれんぼ
パオちゃんのかくれんぼ 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
6歳と4歳の子供たちに読みました。
パオちゃんシリーズは、幼児向きに書かれていますが、
6歳の息子も寝る前の絵本として、よくこのシリーズの絵本を持ってきます。
『パオちゃんのかくれんぼ』では、6歳の息子には話の途中でオチが分かったらしく、さすがに「ドキドキ、ワクワク」はしませんでしたが、「話の先が読めた!」と満足していました。
対象年齢にこだわらず、これからも色々な絵本を読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 6歳児でも十分に楽しんでいましたよ!   投稿日:2012/05/26
パオちゃんのボ−ルどこかな
パオちゃんのボ−ルどこかな 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
6歳と4歳の子供たちに読みました。
「『ノンタンのボールまてまてまて』に雰囲気が似ている」というのが第一印象です。でも両方とも読む価値はあります。
子供たちはボール探しにワクワクしていましたし、
6歳児でも十分に楽しんでいましたよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 工藤   投稿日:2012/05/26
たこきちとおぼうさん
たこきちとおぼうさん 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: PHP研究所
工藤 ノリコさんの絵本はどれも大好きですが、
この絵本は本当にオススメです!
6歳と4歳の子供たちに、何度も読むように催促されます。
工藤 ノリコさん風の日本昔話といった感じで、
祖国を懐かしく感じます。
子供たちは特に、おおだこに追いかけられる場面が好きで、
読むたびに興奮しています。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 帽子、人形、富士山を作る   投稿日:2012/05/18
つくってあそぼう かみのちょうこく
作: 秋山祐徳太子
出版社: (不明)
4歳の娘に読みました。
板橋富士見幼稚園の園児たちが、紙を使って帽子、人形、富士山を作っている様子が写真に収められています。
娘も「こんなの作りたい」と子供たちの作品を次々に指差していました。
富士山を作るといっても、大人たちがイメージする富士山ではなく、子供たちの想像あふれる富士の山です。噴火している富士山、星とハートが散りばめられた富士山、虹色の富士山、動物達の富士山、というように。
我が家でもこの絵本を参考に、色々作ってみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 年少さんには早いかも   投稿日:2012/05/18
かお みえるかな
かお みえるかな 作・絵: U.G.サトー
出版社: 福音館書店
年少組の娘に読みました。
殆どのページの絵が顔に見えないようで、首を傾げていました。
説明しても何となく分かったような、分からないような・・・。
小学生が読むには面白いと思いますが、年少さんには早すぎたかな〜という気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なるほど   投稿日:2012/05/18
このよで いちばん はやいのは
このよで いちばん はやいのは 作: ロバート・フローマン
絵: あべ 弘士
訳: 天野祐吉

出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
動物たちが100メートル走をするページでは目を輝かせて読んでいましたが、最後の「光」や「想像力」となると、まだ幼いこともあって分かりにくかったようです。なので、想像力に関しては、娘の身近な場所を思い浮かばせて具体的に説明しました(それでもまだ難しいようでした)。
4歳ではまだ難しいようですが、私にはとても勉強になる絵本でしたので、またもう少し大きくなったら読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

409件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット