全9件中 1 〜 9件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
しりとり絵本
|
投稿日:2014/01/08 |
しりとり絵本「ぶたたぬききつねねこ」の姉妹版の絵本で、前作のぶたたぬききつねねこが親子で登場します。いたずら心満載の絵としりとりが面白い絵本。しりとりができる子なら字を読めなくてもあてっこして遊ぶこともできますし、しりとりのできない子でも絵をみてストーリーを楽しむことができます。「ぶたたぬききつねねこ」に比べるとこちらの方が少し小さい子向けに感じます。いつも少し違った感じの絵本をぜひ楽しんでみて下さい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きれいな色彩
|
投稿日:2014/01/08 |
絵の具の色彩や表現がとてもきれいで、見ているだけで芸術に触れているような気分になります。雨の降り始めから、雨上がりの太陽が差すところまで、水彩絵の具とシンプルな文で描かれています。眺めているだけでも楽しい絵本で大人も赤ちゃんと一緒に楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
単純だけど力強い
|
投稿日:2014/01/08 |
片側に文章、もう片一方のページには動物が一匹。
単純だけど力強く、見るものにしっかりと優しい印象を残してくれる絵本です。
紙の質感と絵の雰囲気も合っており、「ばあ」という字が大きく描かれているのもうまいなあと思います。
あかちゃんの絵本は刺激が少なすぎれば反応がなく、刺激が強すぎれば泣きだしてしまったり、その時は興奮しても夜泣きをしたり。
この絵本はあかちゃんにとってちょうどいい文章と絵のバランスをしっかりと持っています。
0歳代によく読み聞かせしたこの絵本、今は三歳になったお姉ちゃんが7ヶ月の子に読み聞かせてくれています。いつまでも読み継がれて欲しい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
長く楽しめる図鑑
|
投稿日:2014/01/08 |
子どもが1歳になる頃に購入して、行事の度に開いています。
小さい頃は、この図鑑に載っている季節ごとの歌を歌って聞かせたり、親が行事を理解する手段にしたり。少し物事がわかるようになってからは、公園などで拾った草花やどんぐりなどの木の実を一緒にめくって眺めたり、図鑑を参考にして公園で遊んだり。3歳になった今は、「どうしてしめ飾りを飾るの?」「どうして今日はおかゆなの?」など子ども自身が行事の中で疑問に思った事を一緒に調べたり、図鑑を見ながら「〇〇ちゃんも一緒にやってみようか?」と誘ったり。長く楽しむことができる図鑑です。
内容は折り紙遊びから季節ごとの行事やうた、言葉、色、自然など幅広く、大人でもためになります。また「球根を植えてみよう」や「ようちゅうをかってみよう」など、親子で楽しむネタになるものも多く、小学生になるまでに経験させておきたいこともたくさん載っています。体験につなげるヒントもたくさん載っていて、知識や興味も広げやすいです。
たくさんの人に手に取ってもらい、親子で楽しんでもらいたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
赤ちゃんが笑顔になる絵本
|
投稿日:2014/01/08 |
はっきりとした色合い、リズムの良い音。しっかりとしたハードカバーで、仕掛けの穴がさらに子どもの興味を引きます。まるで水の中を泳いでいるようなそんな絵本。
この絵本を見せると、赤ちゃんがにっこり嬉しそうな顔をします。もしかしたらお腹の中にいる時に聞いた音や感覚を思い出すのでしょうか?現在3歳の上の子が0〜1歳代に毎日毎日何十回と読み聞かせをせがまれ、ボロボロになるほど読みましたが、頑丈な絵本で本の四隅はすれてきてはいますがまだまだ現役です。
3歳になった今では物語絵本にはまってしまい、もっぱら下の子専用の絵本となってはきていますが、下の子に読み聞かせをしているとこっそりととなりで覗いている事もあります。
ぜひ赤ちゃんと読んでみて欲しい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいお話
|
投稿日:2014/01/08 |
りすのパンやさんの家族が、おなかがすいて動けなくなったゾウさんのために知恵をしぼって大きなパンを作るお話。最初は小さなパンが、うさぎ、さる、くまとパンと粉を交換してもらい、ゾウさんが満腹になるほどの大きなパンになっていきます。最後は助けたゾウさんからの絵はがきでおしまい。かわいい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子どもの見る世界
|
投稿日:2014/01/08 |
女の子が雨のなか傘を持ってお迎えに行くお話。最初に読んだときは、いきなりトビウオやペンギン、クジラが出てくる不思議な絵本だなと思いましたが、何度も読み返すと、詩のような文章とみずみずしい柔らかい絵で、雨から想像されるこどもの世界が描かれていることに気づかされます。雨の季節におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろいかえるたち
|
投稿日:2014/01/08 |
10ぴきのかえるが七夕祭りのために、ささささやまのさささらやぶまで笹を取りに冒険するお話。2、3歳の子でも七夕祭りのお話として十分楽しめます。絵の隅々にてんとう虫やメダカ、かたつむり、蝶々などが描かれていて、生き物の好きな子にもおすすめです。だじゃれのような、歌のようなリズム感あるセリフや文で読んでいても面白く、シリーズにおつきみや夏祭り、プールびらきなどもあるので、季節毎に読破していく予定です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいブタさん
|
投稿日:2014/01/08 |
2歳にもわかるユーモアあふれる絵本。
ごく当たり前のことだけど、子どもにはそれが嬉しく、なおかつ最後のぶたさんがちょっと失敗しているのがわかったシーンが面白くてたまらないようで、自分で着替えるときにも暗唱しながらうふふと思い出し笑いしています。
一人で着替えはじめた子やなんでも自分でやりたがる年齢におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全9件中 1 〜 9件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |