新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ナオミDA45

ママ・50代・愛知県、男の子18歳 女の子13歳

  • Line
自己紹介
7歳の息子と3歳の娘の母親です。
自分も子供たちも本が大好き♪
息子の要望により、ほぼ毎日寝る前に2冊の読み聞かせをしています。
娘は、同じ本を繰り返し読んでもらいたがり、手を焼いています・・・
ひとこと
評価は「子供の反応」を基準にしています。
よって、良い本だなぁ、と親が思っても、反応が薄い本には評価を低くしているケースがあります。
(好みでなかったり、年齢不相応であったり、理由がわからないけど不評だったり…)

ナオミDA45さんの声

428件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 4歳のお兄ちゃんのバイブル   投稿日:2011/09/13
ぼく、仮面ライダーになる! オーズ編
ぼく、仮面ライダーになる! オーズ編 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
前作もすばらしかったけど、息子の旬はやっぱりオーズ。
ちょうど妹も生まれたので、このチャンスに兄心を育てようと購入しました。

前作に比べて、いまいち息子の心を動かす力は足りなかったようで、
ストーリーの追い方はちょっと弱かったです。
まだ、妹が小さすぎて邪魔にもならないから実感がないのかも。

今は歴代ライダーの絵の部分を図鑑風に読んでみたり、
「僕も○ちゃん(妹)を守る!」といってまねをしたりしています。
読み聞かせの最中、悪者たちが大増殖すると、
慌てて「僕も変身しなきゃ!」とソファーの上でポーズ。
そのため、なかなか最後まで読み聞かせできません。

「これでいいのか?」と思ってしまいますが、
男の先輩であるパパは
「いろいろ読んだけど、おぼえてる本はウルトラマン図鑑。これが男だ!」
男のロマンが詰まった良い本です。(^_^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これぞファーストブック   投稿日:2011/09/12
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
出産前、ファーストブックについてあまり知識がなかった私が、
一目ぼれして購入した一冊です。

0歳の息子が、じ〜っと見つめたり、手にとってなめてみたり。
多分、気に入っていたのだろうと思います。

飛び出すとか、音がするとか、そんな仕掛けがあるわけでもないのに
子供を夢中にさせるってスゴイ!

育脳とかの機能を強調するファーストブックが多い中、
ママと子のホンワカした時間を過ごしたい方に超おすすめ!
昔ながらの普通の絵が持つ不思議な力を体感出来るはずです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 答え丸わかりクイズ   投稿日:2011/09/12
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
ねずみさんがパンを買って帰る途中、いろんな動物の家を
通り過ぎます。
外観で誰の家なのか丸わかりなのですが、
だからうれしいのでしょうね、息子はそのクイズにはまりました。

我が家では、最後のねずみさんの家で、
着席していないねずみと空席の数を確認して、
座れないねずみがいないことを確認するのが儀式となっています。

動物ごとに食べている食事が描き分けられているのも、
なるほど!と思わされます。

細かいところまで丁寧に描かれていて、安心できる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり、ばばばあちゃんはたくましい   投稿日:2011/09/12
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
息子の大好きなばばばあちゃんシリーズ。

登場するのは、ウサギやキツネ、こいぬ、こねこ。
ばばばあちゃんの世界ではおなじみのメンバーが
スイカの種に振り回されます。

ばばばあちゃんのベッドにスイカが出来てしまうところが
特に面白いようで、「○○くんのベッドにも、どでーんって
出来てるかもね〜」と言っています。

普通の日常が面白く変化して、解決したような、しないような・・・
変化をそのまま受け入れるばばばあちゃんのたくましさが楽しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感情的なネコと理屈っぽいサカナ   投稿日:2011/09/12
ねこざかな
ねこざかな 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
サカナがネコを食べるという驚き!
そして、なぜか仲良く暮らすという不思議!
面白い発想に息子は大笑いでした。

感情で動いてしまうネコと、それを理屈で攻めるサカナの掛け合いがとっても面白い。
ネコのほうが強いと思っているから、なおさら面白い。

ちょうど、屁理屈を言い出した息子には、サカナがかっこよく見えたのかもしれません。
毎回「サカナのが口が大きいのにねぇ〜」とサカナの肩を持ち、
普段も読み聞かせたときのサカナの口調をしばらくまねしていました。

絵が、ちょっと怖いというか、部分的に気持ちが悪いところがあると言うか・・・
好みが分かれる絵だと思いますが、全体を流れるのんびり感とありえない感がいい味出しています。
ぜひ、一度手にとってみてはいかがでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい夢が広がる   投稿日:2011/09/12
まいごのねこざかな
まいごのねこざかな 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
出産祝いで頂きましたが、3歳くらいまでは読み聞かせるのは難しい感じがします。

インパクトのある絵が好みに合ったようで、2歳ごろから興味を示して見ていました。
しかし、最後まで聞いてくれるようになったのは3歳くらいになってからです。

ただ、今でも前半は興味薄。
入ってしまった物の形にネコが変化する、という
この本のミソに気がついてもいないように思います。

お気に入りは、最後にくじらがしおを吹くところです。
そして、裏表紙のくじらのしおの上で、ねこざかなが遊ぶ絵がもっとお気に入りです。
僕もここで遊びたい、他のタコやイカは順番を待っているんだよ、など
自分なりに想像して楽しんでいるようです。

はじめから最後まで、明るく楽しい雰囲気が流れています。
親子で楽しい気分になれる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トイレトレーニング本ではもったいない!   投稿日:2011/09/12
ノンタンおしっこしーしー
ノンタンおしっこしーしー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
トイレトレーニングのバイブル、と聞いて購入しました。

でも、読むうちに反省!
そんな目的のためだけに読んだら本も息子もかわいそう・・・
息子の大好きな読み聞かせを利用して、トイレをごり押しする気満々だった私、卑怯だったかも。
トイレトレーニングのプレッシャーから、ほんの少し私が解放されました。

繰り返しのリズムがとっても楽しい♪
ノンタンが失敗してしまうのも、ちょっと楽しい♪
そして、おしっこを見せてくれるのも新鮮!

もちろん息子も「ハイ、これが○○くんのおしっこでーす」と
紹介してくれました。

そして、妹が出来てからは「読んであげてー」と言って持ってきます。
「××ちゃんは、小さいから、まだオムツ。僕はおにいちゃんだから、もうできるもんね〜」
読んであげるというより、差を確認する手段として活躍中です!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う さっそく読みました   投稿日:2011/09/11
たかこ
たかこ 作: 清水 真裕
絵: 青山 友美

出版社: 童心社
まずは書店で立ち読みしました。
親的には、絵もかわいいし面白い、と思ったので、息子に紹介。

しかし、息子は、ちょっと反応が薄い・・・
やはり、言葉の意味がわからないみたい。
「どういう意味?」が多すぎて、いちいち説明していたので、
なかなか話の筋が追えない感じでした。

ただ、十二単を脱いでいくところは興味深そうに見ていて、
後から「昔の人は服をいっぱい着てて、どんどん脱ぐんだよね。」と言っていたので、興味はもてたようです。

もう少し大きくなったらわかりやすいのかもしれませんが、
4歳児にはちょっとハードルが高いようでした。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい ゲラゲラ笑える〜   投稿日:2011/09/11
こんもりくん
こんもりくん 作・絵: 山西 ゲンイチ
出版社: 偕成社
表紙のインパクトに息子が食いつきました。

「こんもり頭が引き起こす問題たち」が書いてあるのかな〜、
と思いきや、予想を越えた!
お布団の中での出来事に息子はゲラゲラ笑いました。
子供って、男の子って、ちょっと下品な笑いが大好きですよね。

難しいことを考えず、親子でゲラゲラ笑える、
とっても楽しい一冊です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もっと早く出会いたかった!   投稿日:2011/09/11
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
こんな素敵な本があるのに、4年も気がつかずにすごしてしまった・・・

たまたま下の子(0歳)用の本を探していたら出会いました。
ちょっと幼すぎ?と思いましたが、息子に読んだら大うけ!

絵の暖かさと、登場するモノたちから感じる暖かさに、親も癒されます。
〜こんな風に、いろんなモノをやさしく見つめることの出来る子になってくれたらいいな〜

最近は「早くひらがなが読めるように」「運動会で早く走れるように」と
息子にどんどん期待&要求していたけれど、
小さいときは「元気でやさしい子」としか考えていなかったな〜

「息子の笑顔+私の気づき(反省)=育児の余裕&幸せ」を頂きました!
参考になりました。 0人

428件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット