新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ナォコ☆

ママ・40代・香川県、男の子20歳 女の子17歳

  • Line
好きなもの
カントリー雑貨大好き
雑貨屋さんでは、買わなくても眺めるだけで大満足です♪

ナォコ☆さんの声

105件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う カレー曜日っていい   投稿日:2010/12/27
トッチくんのカレーようび
トッチくんのカレーようび 作: まどころ ひさこ
絵: 山本 まつ子

出版社: ポプラ社
この本は弟が大好きだったと母から聞きました
暗記してしまって読まずに内容が言えてたとか

子供に買ってやったら
保育園で読んだ!!と言われました
世代をこえて長く愛されている本なんですね〜

それにカレーようびだなんて素敵
どの家もカレーかぁ
そんな日があれば楽しいな
カレーは子供達大好きだしね
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あ、うん   投稿日:2010/12/27
おしゃべりなたまごやき
おしゃべりなたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
おうさまの「あ、うん」のことば
子供は食いつきました!!!
「あ、うん」が出るたびニヤニヤして
一緒に あ、うん って言っては笑ってました

おうさまがウソついてみんなを騙してる
ってのは5歳児にはちゃんと理解できてました

これも私自身が子供の時に読んでいた本で
記憶に残っているおもしろい本だったので子供にも買ってやりました

最後はコックさんとおうさまの二人のヒミツ・・・
って終わり方もヒミツ大好きな子供にはお気に入りらしいです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人でも満足   投稿日:2010/12/27
恐竜時代
恐竜時代 作: ロバート・サブダ マシュー・ラインハート
絵: ロバート・サブダ マシュー・ラインハート
訳: わく はじめ

出版社: 大日本絵画
いつもは図書館で恐竜の絵本を借りますが
これは購入しないと安心して読めない!と思い買いました
恐竜好きの息子は大喜び
何度も何度もめくるうちに多少端っこが折れたりしましたが
大人でも楽しめるしすごいです
読むというより見て楽しむ 3D絵本です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけじゃないよ   投稿日:2010/07/22
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
おばけが怖い息子
いつも読む前に これおばけじゃないよ ねずみなんで
と妹に言い聞かせています
きっと初めて読んだ時はドキドキしてただろうな

ねずみのおじいさんが最後に死んでしまうのは可哀想だけど
くれよん達の書いた絵はとてもキレイで素敵だと思います

くれよんで色んな絵を子供達にも書いてほしいです
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとにおったらいいねぇ   投稿日:2009/11/03
としょかんライオン
としょかんライオン 作: ミシェル・ヌードセン
絵: ケビン・ホークス
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
図書館には我が家もよく行きます

この本を読んで 図書館にライオンがおったら怖い
と子供は言ってましたが
こんな優しいライオンならいいね とも言ってました

図書館では静かにするとか走らないとか
絵本の中で子供なりに なるほど〜 と思ったようです

4歳の息子にはまだ少し早いかなぁと思って買ったのですが
絵が優しいし 図書館という身近な場所がお話の舞台なので
子供は楽しそうに読んでました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 頑張ったねって言ってあげたい   投稿日:2009/07/05
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
図書館で借りた絵本です

近くに○○商店のようなお店があれば
是非うちの子にも経験させたいことです

涙がぽろっとひとつこぼれました
って所を読むと
一生懸命頑張ってるんだなぁと感じて心が温かくなります
対照的な人物としてタバコを買いにくる男の人とおしゃべりなおばさんが描かれているのかな

私がお店の人かお母さんだったら
みよちゃんを目一杯褒めてあげたいです

こういう経験が出来にくい世の中なのが寂しいです

息子に読むとじっと聞いていました
お金を落とした場面では
ここ ここ!と指さして教えてあげたりしてました
無事お買い物が終わると 息子までがほっとしたような顔をしていたのが印象的です
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンタはいるよね   投稿日:2009/01/14
サンタクロースってほんとにいるの?
サンタクロースってほんとにいるの? 作: てるおか いつこ
絵: 杉浦 範茂

出版社: 福音館書店
絶対いつか子供に質問されるだろうタイトルの絵本
内容も 
聞かれたことや聞かれそうなことを子供が両親に質問してて
両親の答えに 
なるほど〜 
と参考にさせてもらいました

「なんでお母さんにはサンタさんからプレゼントないん?」
とうちの息子はクリスマスが終わってから私に聞いてきました
いい答えがみつからず
「サンタさんは子供だけ」と答えておきましたが
絵本に参考になる答えがのってました
「子供の時に沢山もらったからね」という・・・。
息子にそう答えると
「じゃあそのプレゼントは今どこにあるん?」と聞かれました

子供の疑問はエンドレス。。。。。

でも
サンタクロースを100%信じてる頃の子供が可愛くて
なるべく夢を壊さないよう できるだけ長い間
サンタさんの存在を大切にしたいなと思いました
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 知らなかった   投稿日:2009/01/14
三びきのこぶた
三びきのこぶた 作: (イギリス昔話)
絵: 山田 三郎
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
私の知ってるこのお話は、
三びきのこぶたがそれぞれ家を作ってオオカミがレンガの家だけ吹き飛ばせなかった。
というところまででした。
続きがあるなんて知らなかったなぁ。

昔話は色々なパターンがありますね。
三びきのこぶたに関してはこのパターンが一番残酷なような・・・
わらと木の家を作ったこぶたはオオカミに食べられてしまうし、
オオカミも最後に食べられてしまうし、
そもそも、お母さんブタが貧しくてコブタ達を育てられなかったので、
ってお話が始まるんですから、ちょっと「え!?」と思ってしまいます。

ただ 子供にはそんなの関係なくて、
とても熱心に聞いてくれるので読みがいがあります。
残酷だとか 可哀想とか、 
そういう先入観なく純粋にお話を楽しんでるのかな。

私はこのパターンの『三びきのこぶた』のお話、いいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんで   投稿日:2008/12/19
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
なんで?ジプタは小さいん?
なんで?ジプタだけ行ったん?
なんで?ジプタじゃないとダメだったん?

最近、一日に何回「なんで?」って聞かれるんだろ・・・


息子の保育園での発表会
『はたらくくるま』の歌を歌いました
♪ビルの火事にははしご消防車
♪怪我人病人いそいで救急車・・・・・
上手に歌えたご褒美に とこの絵本を買いました

読んだ後 
「なんで?」の質問攻めが済むと
「面白かった もう一回よんで」と繰り返し読みをせがまれました
気に入ってくれてよかったです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそう   投稿日:2008/11/23
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
いちごが大好きな息子です
この絵本のいちごの絵は本物そっくり
本物より美味しそうかもしれません
子供は
はいどうぞ 
のページでは本当に手を伸ばして食べるフリをしますね
そこが可愛いです
赤いいちごだけでなく緑のもみつけて
「これはまだ食べれんね」って指差して教えてくれたり
一緒に楽しめる絵本です
参考になりました。 0人

105件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット